【キャッシュレス決済の現在地】
2025年4月30日に「LINE Pay」がサービス終了を迎え、実質的に「PayPay」へと一本化されるそうです。そんな背景もあって、今季の冬〜春は、スマホ決済(コード決済)について見直してみたいタイミングとも言えるでしょう。そんなときに重要になるのが、主要な決済サービスを「どこで使えるか?」ということです。
本稿では、前回(「使いやすいスマホ決済ってどれ? 対応するチャージ方法を比べてみると…」)に引き続き、「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」「ay PAY」「メルペイ」「ファミペイ」の6つをピックアップ。それぞれのサービスを“コード決済”や“ネットショッピング”として使用できる店舗・サービスのブランド数を、2025年1月時点で公開されている情報から可能な限りでチェックし、比べてみたいと思います。
■「PayPay」は店舗だけでなく、ネットも幅広く対応
まずは、多くの人にとって主要なサービスである思われる「PayPay」から。同サービスが使用できる場所は、かなり多岐に渡ります。
例えば、公式サイトの「PayPayが使えるお店」にあるブランド数の記載をチェックしてみると、実店舗に関してだけでも、以下のように合計400以上の記載があります。なお、一部グループとしてのブランド記載も含まれますし、個人営業の店舗などを含めると、実際の数はさらに多くなるでしょう。
また、多くのネットサービスでの決済が500弱という、かなり多くのブランド数に対応しているのも特徴的です。
さらに、電力・ガス・水道などの公共料金系の請求書支払い、通信サービス関連や、各種サービスの支払い、納税などにも使えるのがポイントです。ここら辺を含めると情報量が多すぎて、ひとつの記事にまとめるのは難しそうなので細部は割愛します。
■「楽天ペイ」は店舗が中心
続いて、楽天ペイを使える場所をチェックしてみましょう。まず実店舗の「使えるお店」として記載されているブランドの記載数は、合計で700を超えます。こちらもかなり多いですね。
一方、ネット上の決済で対応している「使えるサイト」として記載されているブランドの数は124。実店舗数と比べると、グッと少なくなりました。
また、楽天ペイも電気・水道・ガスなどの公共料金、納税などの支払いに使用できます。
- 1
- 2