メディア

織茂洋介

織茂洋介がアイティメディアで執筆した記事一覧です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

「ポストCookie」の行方:

2020年以来、広告主やパブリッシャー、広告プラットフォーム、代理店などさまざまなステークホルダーを巻き込んできた「Cookie廃止」の議論が突如終わりを告げた。とはいえ、データプライバシーの保護という根本課題は変わらない。現時点での状況整理とこれからマーケタ―が準備すべきことについてまとめた。

()

集客&ブランド強化を実現した秘策:

TikTok for Businessが広告主、ビジネスオーナー、広告代理店向けに開催したカンファレンスイベント「ILLUMINATE 2024 Summer」から「ウエルシアが登壇!TikTokを活用して店舗集客とブランド強化を実現した秘策を語る」と題したセッションのハイライトを紹介する。

()

ブランドの安全性と適合性の可視化:

広告のデジタルシフトが進む中、広告掲載面(メディア)の品質があらためて問われている。国内トップクラスのニュースサイトである「TBS NEWS DIG」が自らの価値を証明するための取り組みについて、責任者に話を聞いた。

()

デジタル広告業界における女性活躍を語る【後編】:

プログラマティック/デジタル広告の領域で女性の活躍が進む理由の一つとして浮かび上がったのが「データ」を軸に意思決定が進む組織の在り方だ。ここには業界を越えて経営層が学ぶべきヒントがある。

()

デジタル広告業界における女性活躍を語る【前編】:

3月8日の国際女性デーを記念して、Index Exchangeの日本担当マネージングディレクター香川晴代氏とWPPジャパンCEOの松下恭子氏に、プログラマティック/デジタル広告の分野において女性の活躍の場をどのように広げることができるかを語ってもらった。

()

ZuoraのCEOに聞く:

サブスクリプションエコノミーの拡大が続くが、市場が飽和する中で淘汰も起こり始めている。停滞を打ち破って飛躍するために今何が必要なのか。ZuoraのCEOでベストセラー書「サブスクリプション」(ダイヤモンド社)の著者でもあるティエン・ツォ氏に聞いた。

()

Salesforce World Tour Tokyoレポート:

「AI、データとCRMがビジネスの未来を創る」をテーマとした基調講演のハイライト部分を紹介する。

()

AIがマーケティングに貢献できること:

GoogleによるサードパーティーCookieのサポート停止を目前に、デジタル広告の在り方が大きく変わろうとしている。今後の鍵を握ると考えられるのがAI。台湾発のAIテクノロジー企業AppierのCEO兼共同創業者のチハン・ユー氏に話を聞いた。

()

「Slack」連携や「データストーリー」などAIによる機能強化、そしてCDPへの統合:

日本市場に参入して丸10年。Salesforce傘下で製品の統合が進むTableauの今後の展開と製品のロードマップについて、Tableauの製品戦略責任者が語った。

()

「アステラスメディカルネット」刷新プロジェクトに学ぶ:

DXが遅れがちなヘルスケア領域だが、顧客(医療従事者と、その先にいる患者)のニーズに応える必要はある。どこから変革に着手し、どう進めるべきか。「アステラス メディカルネット」刷新プロジェクトの事例に学ぶ。

()