ゲーミングだけでなくビデオ会議も快適に! Corsairが便利なゲーミングデバイスを披露:COMPUTEX TAIPEI 2023(1/3 ページ)
6月2日まで台湾・台北で開催されている「COMPUTEX TAIPEI 2023」に合わせてCorsair(コルセア)がプライベート展示会を実施している。ゲーミング関連デバイスの展示が中心だが、日常使いや仕事でも役立ちそうなものもある。展示会の模様を紹介しよう。
台湾・台北で6月2日まで開催されている「COMPUTEX TAIPEI 2023」のメイン会場は「南港展覧館(TaiNEX)」だ。しかし、南港展覧館ではなく近隣のホテルに「プライベートブース」を設けて展示会を行うメーカーも少なくない。
米国のPC/PC周辺機器メーカーである「Corsair(コルセア)」も、そんなプライベートブースを設けた1社である。どのような展示があったのか、ピックアップしてお伝えする。
「Stream Deck」であらゆるものをコントロール!
まず、Corsairの子会社であるElgato製のコントローラーデバイス「Stream Deck」と連携した照明/サウンド操作の展示を見てみよう。
Stream Deckは、ライブ配信時の照明/サウンドのコントロールやアプリの起動といった操作をボタンを押すだけで行えるデバイスだ。可変表示(ディスプレイ)の有無やボタン数によって幾つかのモデルが用意されている。
Stream Deckで扱える操作は、ユーティリティー単体で対応できるものもあれば、別途アドオンアプリが必要なものもある。どちらにしても、Stream Deckでできることは思う以上に豊富で、しっかり設定すればかなり便利なツールとなりうる。特にPCゲームのライブ配信をする機会の多い「実況者」にはお勧めしたい周辺機器だ。
ちなみに、Steam Deckにはスマートフォン/タブレットアプリ版の「Stream Deck Mobile」も用意されている(30日間無料)。どんなふうに使えるのか気になる人は、ぜひ試してみてほしい。
Webカメラが写す目線を修正する「Elgato Camera Hub」
ビデオ(Web)会議などで資料を見ながら話す際に、どうしても視線が下を向いてしまうことに悩んでいる人も多いだろう。
もしもElgato製のWebカメラを使っているなら、是非とも試してみてほしいのがユーティリティーアプリ「Camera Hub」に用意されるアイコンタクト機能だ。現時点ではまだ開発途中でβ実装とのことだが、視線がズレてしまっても、正面を向いて常に話しているように見えるようになる。
筆者としては、早く正式実装してほしい機能である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CORSAIR、ゆったり座れる幅広設計のゲーミングチェア
リンクスインターナショナルは、幅広シートを採用したCORSAIR製ゲーミングチェア「CORSAIR TC100」を発売する。 - 「高級路線で人気出そう」――水冷「Kraken」シリーズが一挙18モデル登場
NZXTの簡易水冷キット「Kraken」シリーズが240mmから360mmまで合計18モデル登場し、冷却パーツ売り場で目立っていた。一方で、ゲーミング有機ELモニターの展示機も話題に。 - CORSAIR、湾曲を手動で変更できるフレキシブル設計を採用した45型ウルトラワイド有機ELディスプレイ
CORSAIRから、曲率を変更できるフレキシブルパネルを採用した45型ウルトラワイド有機ELディスプレイ「XENEON FLEX 45WQHD240」が登場した。 - CORSAIR、曲率変更機能を備えた45型有機ELゲーミングディスプレイ「45WQHD240」のカウントダウンページをオープン
CORSAIRは、スクリーンを曲げてカーブ率を変更できる45型有機ELゲーミングディスプレイ「CORSAIR XENEON FLEX 45WQHD240 OLED」のカウントダウンページをオープンした。 - CORSAIR、極薄デザインを採用したワイヤレスメカニカルゲーミングキーボード「K100 AIR WIRELESS」
リンクスインターナショナルは、CORSAIR製の極薄メカニカルゲーミングキーボード「K100 AIR WIRELESS」の取り扱いを発表した。