2023年初頭に登場し、一気に広まったChatGPTなどの生成AI。自分の生活にはめちゃくちゃ入り込んでいます。
生成AIは今までとのAIとは「賢さ」がだんちがい。人間でないとできなかった作業ができるのが特徴です。
それを活かして生活に取り入れるとどんな感じの1日になるのか。ご紹介します。
1日を「最適な朝食」ではじめる
朝起きたらまずは朝食ですが、ここからもう生成AIが絡んでいたり。
朝は肉か魚を焼いてたんぱく質を摂るようにしているのですが、太らないようになるべく低脂質・低カロリーなものを選びたい。
そのために、ChatGPTに「ヘルシーな肉魚ランキング」をつくってもらっています。
スーパーではいろんな肉・魚が売っていますが、種類によっては高カロリー・高脂質。
しかも、日ごとに安いのが変わります。
安くなっているなかで、なるべくヘルシーなものを選べるように知識を整理、価格と栄養素のバランスがベストなものを買うようにしています。
この「知識の整理」に生成AIが噛んでる感じです。
具体的な調理方法(たとえば鶏むね肉を柔らかく焼く方法とか)も聞けば教えてくれるので、自炊生活との相性は抜群です。
仕事の前の情報チェック。生成AIを使って量をさばく
食後にその日のニュースや話題になっている記事などをチェックしますが、量が膨大なので片っ端から生成AIで要約。
長文も短くできるし、外国語の情報も日本語で要約してくれるので、本当にどんな文章でも対応できます。
結果、以前よりも格段に数を読めるようになりました。
とりあえずいろんな文章について「一応知ってる状態」になれるのってすごく大きい。
ただ、もっと大事なのは「自分が本当に気になる情報がどれか」が見えてくること。
生成AIを活用して稼いだ時間は、そういったものを丁寧に読み解くのに割きます。前からやっていたことですが、生成AIを使うことで量と質、能率が劇的に改善してます。
仕事も生成AIと一緒に。「裏方」として強力
仕事がはじまったら、企画書や記事をつくります。
このときにも「自分がやがりたい企画や記事を、ChatGPTを使ってすばやく完成させる/よくする」ということをしています。
これだけだと何を言っているのかわかりにくいと思うので、もうちょっと具体的に紹介しましょう。
記事や企画のプロトタイプを出す
よくやるのが、「アイデアが浮かんだ瞬間にとりあえず完成させる」。
自分の場合は「こういう記事を書きたいな」と思ったら、それをそのままChatGPTに書かせます。
ここでできた試作品はだいたい大しておもしろくないので公開することは100%ありません。
企画書やら記事って「とりあえず完成させる」がとにかく大変な一方で、「とりあえずできてるものをよくする」は圧倒的に簡単。
プロトタイプは叩き台・反面教師として「自分の理想の記事」を詰めていくのに使います。
いちばん重い工程を生成AIにやってもらうことで、省力化・高速化している感じです。
以下の画像はこの記事を書くにあたってつくった試作記事ですが、流れのみ踏襲であとは跡形もないです。