備えあれば憂いなし。

昨今は豪雨や大型台風などの異常気象もあり、避難生活という言葉が残念ながら身近になりましたよね。いざというときに備え、新年のこのタイミングに防災グッズを整理してみるのはいかがでしょうか?

今回ご紹介する「ルミナイザーランタン」は、キャンプなどアウトドアシーンはもちろん、少ないオイル燃料で長時間のLEDライトを使用できるの災害時の備えとしても便利な製品なんです。

姉妹サイトmachi-yaでキャンペーン中のところ、サンプルをお借りできたので使用感などをお届けします。

電源不要のLEDランタン

DSCF4753
Photo: Junya Masuda

「ルミナイザーランタン」は折りたたみ式で500gを切る軽量さと携行性も良いLEDランタンなのですが、電池やモバイルバッテリーなどの電力無しで使えるちょっと変わった製品なんです。

DSCF4754
Photo: Junya Masuda

電源類の代わりに使うのが容量約44mlの小さなオイル。

これひとつで8時間利用が可能なので、キャンプであれば夕暮れから深夜寝るまで点けっぱなしでもOKなスタミナですね。

仕
Image: KaraSeed

電源不要の秘密は、独自特許の技術によりオイルに灯る火を効率よく発電できる仕組みによるもの。

この仕組みでLEDライトを併用することで小さな炎だけでなく、しっかりとした明かりを得られるんですね。

200ルーメンを8時間持続

DSCF4843
撮影環境:絞りf1.2, ss 1/30, ISO200
Photo: Junya Masuda

遮光カーテンを閉めた暗がりの部屋で、「ルミナイザーランタン」を点灯させてみたとこがこちら。

公称スペックでは200ルーメンと光量の少ない環境で使用するランタンとしても十分で、写真では白飛びが起きるほどの明るさでしたよ。

DSCF4841
撮影環境:絞りf1.2, ss 1/30, ISO200
Photo: Junya Masuda

LEDライトをオフにすると、熱源であるオイルランプの灯りとその揺らぎを楽しめます

この小さな明かりを先述のライトの光に変換していることからもエネルギー効率がとても良いことがわかりますね。

DSCF4844
Photo: Junya Masuda

熱源を囲むホヤはPA6ナイロンと呼ばれる素材で、割れにくく熱伝導率も低いので熱さも防げるとのこと。

ガスランタンなどはガラスを採用する製品が多く、破損しやすいのが難点でしたが「ルミナイザーランタン」だとその心配が少なくなりますね。

DSCF4759
Photo: Junya Masuda

利用の際の手順も至ってシンプルで、まずはライターなどでオイルユニットに火を灯し、

DSCF4805
Photo: Junya Masuda

ランタンの下部からユニットを差し込めば準備完了。

灯
Photo: Junya Masuda

ユニットを差し込んだ後、約30秒から1分ほどかけて、徐々にLEDライトが点灯します。

防災グッズにも良さげ

DSCF4853
Photo: Junya Masuda

搭載されたライトは2種類。両側面方向に配置されたサイドランプと、

DSCF4854
Photo: Junya Masuda

前面にあるヘッドライトがあります。

動
Photo: Junya Masuda

メインライトは固定式ですが、ヘッドライトは上下に可動するので、照らしたい方向に合わせて調整できます。

DSCF4849
Photo: Junya Masuda

テント内の明かりとして使うなら固定のサイドライトを、夜間トイレに行く際や手元の明かりとして使う場合にはヘッドライトなど、使い分けるのもいいかもしれません。

小さなオイルユニットひとつで8時間保つエネルギー効率の良さもあるので、防災用ライトとしてひとつ持っておくと安心かもしれませんよ。

なお、注射器を別途用意すれば、市販のパラフィンオイルを使ってリフィルも可能だそうで、都度ユニットを買い足さずに済むのもいいですね。


オイルで電気を灯すハイブリットランタン「ルミナイザーランタン」は、現在クラウドファンディングサイトmachi-yaにてキャンペーン中で、替えのオイルユニット8個セットが同梱になったリターンが6,720円(送料・税込)からオーダー可能でした。

アウトドアだけではなく災害対策にも使えるランタンなら一石二鳥なので財布の紐も緩んでしまうかもしれませんね(笑)。

気になる方は以下のリンクからチェックしてみてください!

>>特許技術搭載のルミナイザーランタン

Photo: Junya Masuda

Image: KaraSeed

Source: machi-ya