LIFULL Creators Blog

LIFULL Creators Blogとは、株式会社LIFULLの社員が記事を共有するブログです。自分の役立つ経験や知識を広めることで世界をもっとFULLにしていきます。

裏HOME'S斬り - エンジニア視点でのサイト改善 -

エンジニアの内藤です。LIFULL HOME'Sの売買領域を支えるエンジニアチームのマネジメントを担当しています。

弊社エンジニア部門では 強い個人・最高のチームになることで価値創造を加速させ続ける というビジョンを掲げています。 これは新しいサービスの開発や機能改善による足元での価値提供だけでなく、開発生産性を向上させることで長中期的により多くの施策をまわせるようになり価値提供を最大化させることを目指してのものです。

そこで私たちのグループは個人のスキル(テクニカル・ポータブル)・環境(プロダクト・ツール)・体制(チーム・業務フロー)を改善していくことにも取り組んでいます。 自分たちの開発生産性を向上させるのに何をしたら良いのか、自分事として捉えてもらうためにもグループのメンバー全員でディスカッションしました。 その中でメンバーから発案があったものの1つが 裏HOME'S斬り と名付けたものでした。

「HOME'S斬り」とは

裏HOME'S斬り の前に、LIFULLでの HOME'S斬り の取り組みについて説明します。 弊社では HOME'S斬り と称して、入社したての社員にLIFULL HOME'Sを使い倒してもらい、課題を見つけてその改善アイデアを発表してもらうことをよくやっています。 これは主に下記の目的のためにおこなっています。

  • サイトにどんなページや機能があるのか把握してもらう
  • まだ慣れていなので、第三者的視点でサイトの課題を見つけてもらう

サイトを長く運用・改修していると機能や見た目に慣れてしまい、課題に気付かなかったり課題と思えなくなってしまうことが多々あります。 社歴が長い社員にとっても新鮮な気付きを得られる機会で、非常に有益な場となっています。

「裏HOME'S斬り」とは

裏HOME'S斬り とは、この HOME'S斬り をHOME'Sの裏側であるプロダクトのソースコードを対象としてエンジニア目線でおこなうことです。

取り組みのねらい

裏HOME'S斬り を実施することは下記のようなメリットがあると考え、実行することにしました。

  • システムの負債に対する意識のレベルが共通化される
    ⇒ 若手のスキル向上
  • 改善案を実施すればリファクタリングが行なえる
    ⇒ プロダクトの負債の解消
  • メンバー発案なので自分事と捉えて活動できるのではないか
    ⇒ 主体性発揮の機会・経験(チーム力向上)

実行における工夫

エンジニアがソースコードの課題を見つけて改善案を出すことは、下手するとディスるだけになってしまう懸念がありました。
※その場に実装した人がいるかもしれないのに・・・

また、業務の負荷になる作業が増えてしまうと本末転倒なので下記のようなルールを定めました。

  • 既存のコードには敬意を持って接しましょう
  • 斬るべき対象はエンジニア目線であればいい
    • ここのロジックもっとスマートにできないか
    • データ構造が気持ち悪い
    • これもう不要だよね
    • アクセシビリティもっと考えられるはず
      etc
  • がっつりプレゼン資料は作らなくてもいい 対象の場所がわかればOK
  • 発表後、「直したほうがよいか」「すぐにできるか」あたりの軸を参加者で評価する
    f:id:LIFULL-naiton:20220330124106p:plain
    評価した結果

ふりかえり

通常業務に影響がでないように2ヶ月に1回ぐらいのペースで数回実施してきましたが、良かった点・改善すべき点がそれぞれ幾つかありました。

良かった点

  • ソースコードの負債に対する意識が強くなった
    • 普段の業務でソースコードを見る際に改善点をより気にするようになった
    • どう直すのが良いか議論が白熱することもあり、より深く本質的に捉えるようになった
  • アクセシビリティの課題など一部のものは改善実施までおこなえた
  • 純粋に楽しんで活動できた

改善すべき点

  • 開発効率の向上を意識し過ぎたせいで「すぐにできるか」という点で該当するものが少なくなり、実施に移せないものが多かった
  • 実施できそうなものも誰がいつやるかという点で曖昧になってしまい、実施まで進められないものもあった
  • 期待していた自主性発揮についてはあまり効果がなかった

途中で「直したほうがよいか」に該当するものは規模に関わらずタスクチケットを作っておき、後ほど余裕がある時に対応できるようにするなどブラッシュアップしながら実施していました。 しかし、改善実施まで完了させるにはまだまだ工夫が必要なことが見えてきました。 例えば、すぐできそうにない規模のものでも負債解消度の高いものはプロジェクト化を検討したりすることで、実行まで進めることができそうです。

まとめ

上記のように 担当者を決める 改善実施に使える時間を確保する ための仕組み化をできるだけ通常業務に影響を与えない形で構築できれば、より多くの改善実施の成果まで辿り着けると考えています。 引き続き 楽しんで活動できる利点を活かしたまま 、成果を出すために 裏HOME'S斬り の改善を続けていきたいと思います。

また最後にLIFULLでは一緒に働く仲間も募集しているので、よろしければこちらも併せてご覧ください。 hrmos.co

hrmos.co