fbpx

バルミューダ、20億円赤字で大幅人員削減へ。SNS上で飛び交う「意識高い系御用達のイメージ商法がバルミューダフォンで崩壊」との辛辣意見

電機メーカー「バルミューダ」が先日の決算で、2023年12月期の連結最終損益が20億円の赤字になる見通しだと報じられたことが、大きな波紋を呼んでいるようだ。

12億円の赤字だとした従来予想から赤字幅が拡大した格好で、最終赤字は20年12月の上場後初めてとのこと。また、売上高は前期比24%減の133億円、営業損益は13億円の赤字と、従来予想をそれぞれ26億円、8億3,000万円下回った。

同社の寺尾玄社長は「非常事態と言わざるを得ない。固定費の圧縮などを通じ24年1~6月期には黒字化を目指し、早期に成長基調への回帰を目指す」と語ったとのこと。また、来期にかけて数十人規模の人員削減を実施することも明らかにしたという。

“転落”の契機となったスマホ事業への参入

2010年に発売した「GreenFan」でDC扇風機ブームの先鞭をつけ、さらには2015年発売のスチームトースター「BALMUDA The Toaster」も大ヒット商品となるなど、高価ながらも洗練されたデザインと画期的な機能を持つ家電を、これまで多く世に出してきたバルミューダ。

【関連】高級すぎる「トースター」がバカ売れ。バルミューダが見せた日本家電の意地

2020年にはマザーズ市場への新規上場を果たし、その直後には上場来高値となる1万610円のを付けた同社株だったが、今月13日の終値をチェックしてみると1,566円と、往時の勢いは今や見る影もないといった状況だ。

そんなバルミューダ“転落”の契機となった出来事として、多くの人々が指摘しているのが、2021年のスマートフォン事業への参入である。

同社が満を持して発表した「バルミューダフォン」だったのだが、発表直後の時点で丸みを帯びた特徴的なデザインへの好き嫌いが分かれたのもさることながら、何よりもスペックが当時のミッドレンジレベルに留まったうえに、価格のほうは今までの同社製品と同様に強気の設定だったということで、多くの人々から酷評を受ける事態に。

その後、販売店では一時「2年24円」という破格値プランで投げ売りされていたというバルミューダフォン。一部のファンからは捲土重来を期待する声も上がっていたのだが、結局は次期モデルが出ることはなく、今年5月に原材料価格の高騰と円安を理由に、スマホ端末の開発・販売から撤退することとなった。

【関連】“うっかりインサイダー”発覚で苦境のバルミューダ。スマホ参入も評判は散々、ジョブス気取りの社長が自ら着信音を作曲も「まるで富士そば」とネット上は引き気味

【関連】京セラ、個人向けスマホ端末事業から撤退へ。SNS上で噴出する「総務省とバルミューダフォンがトドメを刺した」との見方

扇風機やトースターもそうだが、もはや進化が頭打ちとされていた製品に画期的な機能を付け加えて売り出し、成功を収めてきたバルミューダ。

ただ、様々なメーカーから次々と新製品が登場し、スペックの競争も激しいスマートフォンの分野は、そういった成功パターンは当てはまりにくく、同社製品のさらなるウリでもある高いデザイン性をもってしても、多くの消費者を惹きつけることは叶わなかったということのようだ。

最近は“4万円ホットプレート”がおじさんに大人気

そういった経緯もあり、SNS上では昨今のバルミューダの失速に関して、あのバルミューダフォンで「化けの皮が剥げた」「デザインだけよくして高く売るってイメージついちゃった」「なんとなくフワッとした’イケてる家電’で売ってた魔法が解けた」などといった声が多くあがっているところ。

同社の家電製品の販売が落ち込んでいる理由に関しては、コロナ禍で高まった巣ごもり需要の反動、さらに物価高による消費意欲の減退なども取沙汰されているところだが、それ以上にバルミューダがそれまで築き上げてきたブランドイメージ、有り体に言えば、いわゆる意識高い系御用達のイメージ商法が、すっかり崩壊してしまったが故……といった厳しい見方もかなり多いようなのだ。

とはいえ、同社の“神通力”がまったく衰えてしまったのかというと、決してそんなわけではなく、最近では今年10月に発売した新型ホットプレート「BALMUDA The Plate Pro」が、ホットプレートとしてはかなりお高目な4万円超という直販価格でも、大いに売れているとのこと。

自宅で高級鉄板焼き店の気分が味わえそうな、むき出しの分厚いプレートが目をひくフォルムは、いかにも意識高い系向けでバルミューダっぽいといったところだが、いっぽうで日頃から家事に勤しむ主婦などの目線からは「油跳ねでテーブルやら周りが汚れそう…」といった感想も多く出ているといった同製品。

そんなアイテムがどうして売れているのかというと、どうやら普段は料理などしないが“週末料理”には憧れるといった40~50代の男性に、大いに刺さっているというのだ。

今後はすでに進出済みの中国、韓国、北米などにくわえ、タイやシンガポール、マレーシアといったアジアの新たな地域への展開も進めているなど、購買力が高まっている海外市場に賭けるといった動きも出ているバルミューダ。いっぽうで今やすっかり貧しくなり、過去のように高級家電を買う余裕のある層も少なくなった日本国内の市場向けにおいては、こういったおじさん世代の趣味娯楽費を狙い撃ちにした家電製品の開発も、新機軸として志向していくことになりそうといった状況だ。

Next: 「電化製品のブランド化は無理なのだと再認するわ」

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー