みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

「私は母のゴミ箱だった」ひきこもり母娘40年…たどりついた答え

「毒親」「親ガチャ」という言葉がさかんに使われるようになり、親と縁を切る方法が取り沙汰されるようになっている昨今。

その一方で、「本当は親に理解してほしい」という望みを捨て切ることができずにいる人も少なくありません。

母親からの精神的な支配などを背景に、10代から30代まで断続的にひきこもった経験のある林恭子さん(56)もその一人でした。

母親との対話の機会を持とうとしていると聞いて、取材を始めました。

(ディレクター 森田 智子)

まるで“鬼ばば”じゃないか

当事者活動や執筆などを通じて、ひきこもりの人たちの思いを発信しつづける、林恭子さん。私はこれまで何度も、番組や記事でインビューをしてきました。

その恭子さんが、母親とともにイベントに登壇することになったと聞いて驚きました。去年出版した著書「ひきこもりの真実-就労より自立より大切なこと」の中で、10代から始まったひきこもりの生活と、母親との確執を赤裸々につづっていたからです。

母親には執筆の許可は得たものの、詳しい内容を告げないまま出版に至り、本を読んだ感想すら直接聞けていないと言います。

ひきこもりUX会議代表理事 林恭子さん
恭子さん

「『書きますよ、あなたのことを』といったら、『好きに書いたらいい』とだけ言われました。母は本を読んでくれたようですが、私には何も言ってこないので、怒っているかどうかもわかりません。家族には『これじゃあ鬼ばばじゃないか』とつぶやいていたそうです」

恭子さんにとって、母親は“全く母性を感じない”存在だったと言います。

3人姉妹の長女として生まれた恭子さん。母親の口癖は、「やるからには一番になりなさい」という言葉で、恭子さんは、期待に応える“よい子”であろうとし続けました。

小学1年生から始めたピアノでは、「音大に入る」という母親が立てた目標に向けて、ピアノの横に座り続ける母親から厳しい指導が飛びました。

中学に入ると今度は「まんべんなく点数をとること」と求められ、
恭子さんが希望した高校とは違う進学校へ進みました。

「私の言うことを聞いていれば間違いない」という母親に意見することはできませんでした。

父親の仕事の都合に合わせて全国を転々とする、転勤族だった一家。

目まぐるしく変わる環境や、転校するたびに変わる校則への適応に苦しみましたが、母親に相談することはできませんでした。

その後、母親の勧めで進学した高校で、過呼吸や急激な体重の減少などの深刻な身体症状が現れるようになり、不登校に。さらに転校先の高校も1日でやめてしまいました。

通信制高校に通ったり、アルバイトをするなど、もがきながらも断続的に10年以上ひきこもっていました。

そんな恭子さんに、母親は、毎日のように父親や祖母への不満をぶつけていました。

「毎日のように母の愚痴を聞かされていた私は、自分のことを『ゴミ箱』なんだなと思っていた。『母も大変だから、誰かが聞いてあげなきゃいけないんだ』と思っていたのだ。でも、はき出す母はスッキリするかもしれないが、私はネガティブな言葉を浴び続けるので、そのたびに具合が悪くなった」(「ひきこもりの真実-就労より自立より大切なこと」林恭子著 ちくま新書)

ハッパをかけたら奮起するんじゃないか

5月下旬。都内で開かれたイベントには、ひきこもりの子を持つ親や経験者など、50名を超える人たちが集まりました。

そこに、母親の林節子さん(仮名・84歳)の姿がありました。

本を読んだ感想について、節子さんは毅然とした態度で、こう語りました。

対話イベント「ひきこもり親子クロストーク」(東京 練馬区)
母 節子さん

「すごい鬼ばばだなと思いました。でも、娘をいじめようとか、虐待しようと思ってやったことではありませんでした。私が育った時代と、娘の時代には経済的にも世の中的にもすごく隔たりがあります。私は傷つきながらも、“なにくそ”という気持ちで立ち上がってきましたから。(娘は)少し生ぬるいところがあるので、ハッパをかけたほうがいいかなという、そういう感覚はありました」

恭子さん

「子どもから見たら相当ひどくても、『わざとやっていたわけではない』と、恐らくすべての母たちはそう思っているでしょう。自分がひどいことをしていると思ったら、止められると思いますので。でも、私はハッパをかけて奮起するタイプではないので、安心させてほしかったです」

やりとりの中で、節子さんは、母親になる自信を持てないまま子どもを産み、葛藤を抱えていたことを明かしました。

母 節子さん

「私みたいな不完全な人間が子どもを産んでいいんだろうかと。親の欲望だけで子どもを産んでもいいのか、すごく悩んで。でも産んだ以上は、もう完璧に育てなきゃいけないという、力の入り具合が半端なかったです」

“ついでに生まれた子”として

母親としての葛藤があったと語った、節子さん。
ご自宅に伺い、詳しくお話を聞かせていただきました。

節子さんは、明治生まれの両親の元に8人兄弟の下から2番目で生まれました。

無口だった母親と、職人の父親から、“何かをしてもらった”という記憶はなく、全て自分一人で決めてきたと言います。そんな自分を「ついでに生まれた子」と表現しました。

小学1年の頃に終戦を迎え、父親は失業、暮らしぶりの厳しかった一家。

節子さんは高校卒業後、進学を諦めて生命保険会社に入社しました。

25歳で結婚したあとは、やりがいのある仕事や趣味の登山など充実した日々を送り、DINKS(共働きで子どもを持たない夫婦)として暮らしていきたいと考えていました。

母 節子さん

「私自身も、母親から愛情を受け取った記憶がなくて、“自分には母性というものがないんじゃないか”と自信がありませんでした。完璧主義なところも、子育てには向いていないだろうな、と思っていました」

しかし、子どもを切望する夫に折れる形で出産。仕事をやめ、夫の仕事に合わせて全国を転々とするようになりました。

当初不安を抱いたとおり、「やるからには完璧に」という思いは、子育てに向かい、そして娘にも影響を与えていくことになりました。

母 節子さん

「私は子どもの頃にやりたいと思ってもできなかったことはたくさんあるわけじゃないですか。だから娘には、やるんだったらある程度まできちんとやりなさいみたいな。やるからには完璧に。自分もそうやってきたし、娘にもできると思って疑いを持ちませんでした」

転勤を繰り返し、誰も頼ることができない中での子育て。常に不安はつきまとっていました。

しかし、夫は仕事で帰宅が遅く、あまり物を言わない性格でした。不和が積み重なり、相談できる相手もいませんでした。

当時、節子さんは、新たな転居先となった宮城県での生活への不安を、アルバムに記していました。

「パパもママも初めての地方生活。(中略)ママも忙しさとなれぬ生活から少々ヒステリー気味。恭子もそれにえいきょうされている様子」
母 節子さん

「自分のやり方に自信が持てない。それで夫には『私これでいいのかしら。この子育てで良いのかしら』っていうのはすごく問いかけはしてたんですね。でも『元気に育ってるからいいんじゃない?』って言うだけで、通じないんですよね。彼の中では、もともと『元気で命さえあればいい、生きてるのはそれだけで良い』っていうのがあったようです」

“元気で生きているだけでいい”という夫の態度を、あまりに脳天気だと感じ、いつもいらついてたという節子さん。

夫婦間での不満を、長女である恭子さんにたびたびぶつけてしまったと言います。

しかし、後にひきこもり、食事も睡眠もままならずにやせ細っていった恭子さんの姿を目の当たりにして、最後に残ったのは、“元気でいてくれさえいればいい”という願いだけだったとも振り返りました。

母 節子さん

「(恭子さんが)何年間も苦しんだ時間は、一番多感な時期で、一番楽しいはずの時期でした。それをつぶしてしまったというのはすごいことだと思います。もし逆に自分が同じようにされていたらと考えたら、やっぱりひどいことをしたと思います。私自身の生まれ育った背景があるにしても、親になるんだったらもうちょっと冷静に、親業を学習するべきだったと思います」

わかりあえずとも

父親の他界をきっかけに、2年前から同居をしている2人。

趣味の外出を一緒にすることもあれば、衝突を避けて多くを語ることを避ける、つかずはなれずの関係だと言います。

しかし、不仲のまま縁を切る親子もいる中で、ひきこもり始めた頃からの40年、「完全に断絶したことはない」そうです。

その理由として、恭子さんが20代から30代にかけて、とことんぶつかりあった10年間があったからだと言います。

20代の頃、自身の生きづらさの源流が母親との関係にあると感じた恭子さんは、それまでの憤りを、夜な夜な母親にぶつけるようになっていました。

母 節子さん

「夕飯が終わって寝ようという時間に、何時間も突っかかってくるわけですよ。明け方の3時、4時までのことも。翌日仕事があるので『ちょっと悪いけどいい加減にしてくれない?』というと『仕事と私とどっちが大事なの?』ってなるわけです」

母 節子さん

「私も絶対負けられないから、本気でぶつかり合う。でも、終わって必ず何か1つ、気づきがあるんですよ。娘の思っていることや考えていることです。何十回も繰り返して、私の中で少しずつ積み重なってきて、理解に繋がっていきました。それと同時に、私自身を振り返る糧にもなりました」

一方で、恭子さんにとっても、母親とぶつかり合う経験は、違う意味で大きな糧となっていました。

それは、「母親は自分とは別の人格であって、わかり合うことは不可能である」ということに気付いたことでした。

恭子さん

「はっと気付いたんですよ。あ、これ無理だなと。ある種の“諦め”ですよね。母に自分のつらさをわかってほしいと思って、何度ぶつかってもだめでだめでって延々繰り返して、ようやく腑(ふ)に落ちたっていうんですかね。それで母親のほうを向くのではなくて、自分の事をちゃんとやらなきゃって思えた」

「自分の人生を取り戻さなければ」。

その後、恭子さんは家を出て、アルバイトをしながら当事者活動を始めました。

それからおよそ20年。今は「ほどよい距離感を保てるようになった」と言います。

恭子さん

「母と私は非常に近い存在ではあるけれども、最もわかり合えない人という意味では一番遠いですよね。でも、性格も感じ方も育ってきた時代も環境もまったく違うので、当たり前なんですよね。どんな人間どうしだって、違う人がいれば、ちょっとそりが合わないという人もいる。たまたま私と母がそうだったというだけのことで、べつに悲しいことでもなんでもない」

自宅では、ふたりでアルバムをめくりながら会話をはずませる姿がありました。

そこには、恭子さんが生まれた頃の写真や、初節句、クリスマスなど、成長の記録がこと細かく残されていました。

その脇に添えられていたメッセージには、一人の新米の母親の率直な思いが綴られていました。

「変な顔してるな-。それでもよその赤ちゃんよりかわいく見えたり、小さいと思い心配になったり。親ばかがさっそく顔を出す」

「おばあちゃんいわく『日増しに大きくなるね』内心ママもうれしい」

「初めてママとお風呂。こんなにも子どもってかわいいもんかしら」
恭子さん

「母には母性がないとか言っておきながら、愛されなかったとは思ったことないんですよね。結局はうちにはいつもこれがあったから、思いっきりぶつかり合えたし、断絶せずにいられたんだと思います」

今も親子関係に悩む人たちに伝えたいことを尋ねると、それぞれ次のように答えてくれました。

恭子さん

「多くの当事者は、親のことを悪く言うなんて良くないって思っているんですよね。でも別々の人格を持った人間なんだから、足を踏まれて痛かったら痛いと言っていいと思うんです。親を憎んだり腹を立てることは必要なことで、それからじゃないと『理解する』とか『なんとかやっていく』というところにいかないと思います」

母 節子さん

「よく親御さんから『腫れ物に触るようにして子どもと話もできない』と聞きますが、本気でぶつかり合うことは避けちゃいけないんじゃないかと思っています。わかり合えない部分はあったとしても、親は情の部分では決して子を見放せないんです。だから大いに、一緒に悩んだり泣いたりわめいたりしていただきたいと思います」

あなたの声をお待ちしています

「留守電」はこちらからフリーダイヤル0120-545-501

みんなのコメント(72件)

感想
まる
60代 女性
2024年5月13日
いろんなカタログの記事を読んで、本当にみんな悩み、自分だけではないということに気付かされました。記事を投稿することで共感してくださるかた、アドバイスしてくださる方がいらっしゃるだけで、心の重荷が軽くなります。
感想
みな
女性
2024年5月12日
私は小さい頃からずっと母の愚痴のはけ口でゴミ箱のままで幼少期のアルバムも母子手帳も勝手に処分され、こういう赤ちゃんの時の写真ももうないし、愚痴を聞くだけで私が生理的に吐くようになったのでもう会っていません。もう考えたくないというのが本音です。それと自分が不調で病気になり命と時間が惜しくなり、あの人の問題はあの人がやればいいと思うようになりました。お互いに取り組むってのはきっとお互いに諦めない愛があるのでお二人には葛藤して取り組んで今があり本当によかったなと思います。ただうちの場合は無理だなと思います。母が私という人間に根底で関心がないので。それを認めるまでに時間がかかりましたが、もうしょうがないなと思っています。
悩み
りぃ
40代 女性
2024年3月31日
私の母親は私には無関心でした。妹が1人居ましたが妹とは一緒に寝るのに、私は赤ちゃんの頃から祖母と寝ており、物心ついた時は母親を独占出来ない怒りから5歳の頃から何度か家出をして警察の騒ぎにまで発展しました。父親は誰かと私を比べとてもつらい思いをしました。父は8年前に他界し、妹とは今では疎遠です。今では2児の母親てすが母親と同居しており、同じ家に住みながら会話は一切ありません。15歳くらいの時に母親が無関心なのは私が声をかけないからだと思って何度か会話をこころみるもやはり無関心でその時、心が壊れてしまいました。今でも会話をこころみようと思ってもうちの親は他と何か違うと感じています。文がまとまっていませんが、私だけじゃないだなと少し心が軽くなりました。
感想
砂糖
30代 女性
2024年3月19日
私も親との関係があまり良くありません。とは言え、特にネグレクトや虐待を受けていたわけでもないため、親との仲が良好な友人と比較して「育ててもらったのに、自分は何て冷たい人間なんだろう」と悩む事も多かったです。しかし、この記事で「『母も大変だから、誰かが聞いてあげなきゃいけないんだ』と思っていたのだ」「私はネガティブな言葉を浴び続けるので、そのたびに具合が悪くなった」という節を読んで腑に落ちました。私の母親も、家族の事をはじめネガティブな発言がとても多い人で、幼い頃からずっとその言葉を浴びてたと思います。これが私の母に対する感情を複雑化させてる原因(の一つ)かも!と。少なからずその影響があってか、私も同じようにネガティブ思考で、そんな自分も好きになれません。
まぁでも、過去のことは消せないし、これから自分が理想とする性格に近づけるよう頑張ろうと思うきっかけとなりました。ありがとうございます。
悩み
M &M
60代 女性
2023年9月25日
私は、毒親です。長女は現在40才で未婚でフリーターです。就職に対しても私から見ると、全くやる気が無く、早く自立して家を出てほしいのですが、自分から出たいと言うまで出ないと言い切ります。毒親からの解放は実家を出て親とも縁を切るのが一番です。私の望みは娘が自立して、自分らしく生きる事です。
次女は結婚して、大好きな夫と仲良く生活しています。長女がうらやましい気持ちで次女の家族にも接するので、次女の家族も近くに住んでいるのに、我が家にはあまり遊びには来てくれません。次女にも嫌な思いをさせるので私も会うのを我慢してストレスが溜まります。
長女はちょっとしたきっかけで、過去の嫌な気持ち、親に大事にしてもらえなかった事がストレスとなり、爆発的に口論となり、大声で夜中まで泣きわめく事もしばしばです。
この状況を何とかしたいです。
どうすれば良いのかアドバイスをお願いします。
体験談
はな
50代 女性
2023年7月15日
ここ8ヶ月父の病気のため実家に通っていたのですが、先日手術が終わりその後燃え尽き症候群のような状態です。母は元気ですが、父と仲が悪く私に様々な事を押し付けた挙句にやり方が気に入らないと定期的にヒステリーを起こしていました。長時間にわたる繰り返し聞かされる父の愚痴、悪口、時々私の事をあざけるような言葉に心身共に疲れ果てました。
小さな頃から姉妹の扱いに差をつけて、私に親の役割を押し付けてくる幼稚な人でした。このままでは私が精神的に参ってしまうと気づき、母にしばらく行けないと手紙を出しました。会って話すと気持ちの半分も伝えられず、支離滅裂な答えが返ってくるからです。
自分のされた事ばかり話しますが、自分のした事はきれいさっぱり忘れています。どのような思考回路なのか疑ってしまいます。
皆さんのコメントをみて私1人じゃないんだとホッとしました。
体験談
うめきちぽん
40代 女性
2023年5月12日
自分も悩んできたので体験談を聞くと自分だけじゃないんだと思う。私も母と祖母からきつく当たられた。ふたりとも外ではいい顔をしている。優等生で目立つ存在でないと、すごくなじってくる。その上、父は幼い頃に離婚して家を出ていったのだが、父への恨みつらみをぶつけてくる。居心地の悪さにいつか家を出てやると思っていた。
私が働くようになっても過干渉は続き、お金も搾取してくるようになった。限界に達しそうな頃、結婚が決まり、物理的に距離を置いた。子どもが生まれ平穏だったが、突然父が会いたいと遣いの人間を寄越してきた。一気に感情が爆発した。寄ってたかって私をバカにしやがって、と。父には会わなかったし、母にもより距離を置くようになった。分かり合えない人たちへの怒りやかつて自分を受け入れてもらえなかった悲しみでいっぱいになる。こんな気持ちを味わうのは私の代で終わりにしたい。
体験談
おおママ
60代 女性
2023年5月5日
私は、まさに娘が可愛くて大好きで自分の人生そのもので生きてきました。
姑のいじめや介護、主人は仕事人間、まさに娘が生きがいになっていたのです。
娘が結婚するまでは、何もなく仲良く親子と思っていました。しかし、その後娘が離婚やうつ病、買い物依存性になり、私は気づきました。過干渉の母が娘を駄目にしていたんだと、今は、娘もそれに気づいてお互いの人生を好きに生きて行こうと、会う事も連絡も減らし、心配する事も辞め、働いて元気ならと思うようになりました。ここまでなるには、娘も苦しかったでしょうが、母としての自分も凄くつらくもがき苦しみました。
やっと娘より、自分の人生が一番と趣味をみつけ夫婦二人余生を凄しています。
感想
エーデルワイス
60代 女性
2023年4月15日
臨床心理士(公認心理師)です。以前カウンセラーとして勤務していた専門学校で母親と不仲な学生が相談に来ていました。彼ができ、親と絶縁するために少しずつ実家から荷物を運び出して行方不明になる予定だと聞いた時に、カウンセラーとして何ができるのか非常に悩みました。
林さん親子の歴史に感慨を覚えると共に、子が心の中に通奏低音のように「親に愛されている」という感覚を持てるかどうかが大切だと感じました。
体験談
ワックスがけ
40代 女性
2023年3月6日
子供は親のゴミ箱じゃない

今私がしてることは、まさにそれだ

小学生の息子と娘に
毎日、夫の愚痴をこぼしている

夫は、教員
部活だの遠征だの、子供の非行への対応、親の対応など家庭のことなんて、余裕ない
保護者の相談相手として、夜に携帯にかかってくる電話に、2時間答えている
うちの子供だって私だって大変なのに

まして、教育委員会に入ってからは、
朝帰ってきてシャワーしてまた出勤

私も働いてきた
看護師正職員だったが、子供産まれてから非正規になった
だって、こんなに夫が多忙で、身動きが取れない状況では困るから

私の育った家庭も、父は母に暴言暴力
母も生活費もらえず貧乏で。

経済的に豊かな家庭に強く憧れてた

そんな今、何かが違う
子供に愚痴を言ったらダメだ

担当 #となりのこもりびと取材班の
これも読んでほしい!