みんなでプラス メニューへ移動 メインコンテンツへ移動

みんなでプラス

「きっかけは“ガラスの天井”だった」 女性のひきこもり 生きづらさ語る場を

これまで男性が多いと思われてきたひきこもり。

しかし、最近になって女性も多いことがわかってきています。

「生きづらさを抱えた女性に寄り添う居場所でありたい」

そんな思いを胸に、仙台市で自助グループを運営する女性がいます。

(仙台放送局 ディレクター 野口 紗代)

東北ココから「女性のひきこもり〜見過ごされてきた声〜」

【放送】
2023年1月20日(金)1930-1957 [NHK総合・宮城県内]
2023年1月21日(土)1030-1057 [NHK総合・東北エリア]

頑張っても評価されない

ひきこもりの女性を対象にした自助グループ「ひきこもりLadyの会」を運営する仙台市の堀江美惠子さん(64)。ひきこもりの当事者や家族が自由に参加できる定例会を2か月に1回開いています。

「生きづらさを抱えた女性が安心して過ごせる居場所でありたい」

堀江さんがそう思う背景には自身の経験があります。

仙台市で生まれ育った堀江さん。高校を卒業後、公務員として働いてきました。社会のために働く仕事にやりがいを感じていましたが、40代半ばになると、「これ以上どんなに頑張っても評価されない」と感じるようになりました。

きっかけは、職場で新たに始まった昇任試験の制度でした。

「これはチャンスだ!と思って一生懸命勉強しました。しかし、試験に受かって出世するのは男性ばかりでした」

上司は男性職員に追加点をつけて、女性職員にはつけていなかったのではないか…。心の中で疑心暗鬼になることもあったという堀江さん。

これ以上は頑張っても上には行けないという“ガラスの天井”を感じ、落ち込むことも多くなりました。

また、職場にはセクハラも多かったといいます。

「私が20代だった頃ですが、ヌードカレンダーが貼ってあったり、女性職員が男性職員に『俺が子どもを産ませてやろうか』と言われたりしていました。でも、それを笑ってやり過ごすしかありませんでした。上司に無理やりホテルに連れ込まれそうになったこともありますが、当時はセクハラという言葉もありませんでした。どうして女性ばかりが虐げられるのだろうと感じていました」

仕事を頑張る意欲をなくしてしまった堀江さん。45歳の時にはうつ病と診断されました。

ひどいときは自分の体をナイフで傷つけたり、死にたいという気持ちが強くなったりしていたといいます。精神科の医師に「このままでは死んでしまう」と相談したところ、精神科病棟への入院を勧められました。

母と娘のしんどさ

精神科病棟に入院するとき、医師から言われた言葉が意外だったといいます。

「お医者さんに自分の生育歴を話したら、『お母さんは見舞いに来させないでください』と言われました。それまでは自分の生きづらさは仕事が原因だと感じていましたが、そこではじめて母との関係も大きく影響していたのだと気づきました」

堀江さんの母は大正生まれ。戦前の軍国教育を受けた世代で、行きたい学校には行けず、結婚は決められた相手とするしかなかったといいます。母はそうした行き場のない怒りや不満を堀江さんによくぶつけていたそうです。

「母は自分の親に言えない不満を私にぶつけていたのだと思います。『兄弟の名前はみんな可愛いのに、私だけ可愛い名前をつけてもらえなかった』とか、『祖父からもらった実印に自分だけ割れ目があった』とか、自分だけが不幸な境遇にあるという話をコンコンとされるのです。そんなの私に言われても困りますよね」

そんな母に対して従順な“いい子”を演じる一方で、憎む気持ちもあったといいます。

「『あんたを産んでから肩が動かない』と母になじられたときは、『じゃあ、産まなきゃよかったでしょ!』と言い返したりもしました。私を育てるのにかかった費用を全て母に返して、母との縁を切りたかったぐらいです。でも、そんな母も亡くなってしまい、心の重しがとれたような感じがしました」

女性の居場所をつくりたい

その後、精神科病棟を退院し、女性の生きづらさについて学びたいと市民講座を受講するようになった堀江さん。偶然、ひきこもりの当事者団体である「ひきこもりUX会議」が仙台市で女子会を開くと知り参加しました。

「それまでは、ひきこもりというと男性のイメージでした。しかし、女子会に参加してみるとたくさんの女性がいて本当に驚きました。専業主婦や家事手伝いという肩書きで自宅にいる女性が実はひきこもりで悩んでいることや、本人のつらさや孤独が周囲に理解されにくいことなどを初めて知りました」

自分がひきこもりだという意識はなかったという堀江さん。

しかし、うつ病で苦しんだ経験を女子会で話したところ、ほかの参加者たちからは当事者だと受け入れてもらえたといいます。

「ここに集まった人たちのために力になりたい」
堀江さんは数人の参加者と連絡先を交換し、のちに、女性のひきこもり自助グループ「ひきこもりLadyの会」を仙台市で立ち上げました。

「ひきこもりLadyの会」では2か月に1回、定例会を開いています。

ひきこもりに悩む女性や家族なら誰でも参加できます。「今日の気分や体調」「最近よかったこと」「困ったこと」「聞きたいこと」などゆるやかなトークテーマを決め、自由に思いを話しています。

堀江さんは、家でひとりぼっちで過ごす人が出かけるきっかけになってくれたらと願っています。

「少しずつですが、リピーターの参加者が増えてきて、いらっしゃったときに目を合わせるとニコッと笑ってくれるようになりました。参加者のなかには連絡先を交換してお茶に行くようになった人もいるようで、新たなつながりが生まれていてよかったです」

番組で女性の声を募集 1月東北で放送

男性が多いと思われてきたひきこもりですが、最近になって、実は女性も多いことが調査などで分かってきています。

これまで、女性のひきこもりが見過ごされてきた背景にはさまざまな要因があります。

例えば、国のひきこもりに関する調査では、主婦や家事手伝いにあたる女性が除外されてきましたし、男性の当事者やスタッフが多いフリースペースなどの居場所に参加しづらい状況もあります。

また、近年は女性の自立が社会で叫ばれるようになり、逆にそのことにプレッシャーを感じている女性も少なくありません。NHKでは、こうした女性の生きづらさやしんどさに向き合う番組を1月に東北地方で放送する予定です。

女性の当事者の方が感じている気持ちや困りごと、周囲の人にこんな風に接してもらえたら楽だ、こんな社会になってくれると生きやすいなど、思いを聞かせていただけないでしょうか。

できるだけ多様な女性の声を受け止め、考えていきたいと思っています。ぜひ、お声をお寄せください。

「留守電」はこちらから フリーダイヤル0120-545-501

東北ココから「女性のひきこもり〜見過ごされてきた声〜」

【放送】
2023年1月20日(金)1930-1957 [NHK総合・宮城県内]
2023年1月21日(土)1030-1057 [NHK総合・東北エリア]

みんなのコメント(8件)

体験談
ちえ
40代 女性
2023年2月23日
44歳女性です。20代の頃、交際相手からDVを受けたことがきっかけで精神疾患になりました。その後、41歳で就職するまで家事手伝いをしていました。当時の精神科の主治医からは「社会復帰は考えずに家事をやっていればよい」と言われ、ほぼ外出はしませんでした。今から思えばひきこもりだったと思います。現在は、生きづらさを抱える女性の力になりたいと思い、心理職を目指して通信制大学で学んでいます。これからも壁にぶち当たることがあると思いますが、その都度どうすればよいか考えながら歩んでいきたいと思っています。
オフィシャル
野口紗代
仙台局 ディレクター
2023年1月12日
コメントを寄せて下さり、ありがとうございます。

女性ということで家事や育児を任されがちになったり、ひきこもり=男性というイメージにギャップを感じたりなど、皆さんの気持ちを改めて感じました。

おひとりおひとりで状況が異なるため、一概には言えませんが、女性の生きづらさの背景にある社
会的な構造や、女性に配慮した支援について考えていきたいと思います。

引き続き、声を寄せていただけたら嬉しいです。
感想
さかな
50代 女性
2023年1月8日
いい記事でした。

どうしても、男性とは違う立場で、言われることが違うから、分けないと語りづらいんですよね。
女ならすべて同じではないけど、「言われがち」なことがあるから。

「ひきこもり」だけだと、どうしても男性メインとなるし。
「女性のひきこもり」とわざわざ明記する必要が、今、とてもあると思う。
このような記事に力をもらっています。

この番組についての記事も、ぜひ見たいです。
感想
にっきアメ
30代 女性
2023年1月2日
ひきこもりは男性が多いと言われてきたので、自分が女性のひきこもりであることがつらかったです。生きづらさを抱えた女性の居場所、ありがたいです。
感想
ふたば
40代 女性
2022年12月30日
就職氷河期世代で東京で非正規雇用で働いていました。不安定な雇用に将来が不安になり、ハローワークやしごとセンターで正規雇用を目指すもうまくいかず、転職活動も非正規雇用の経歴では転職サイトの登録すら断られる始末。正規雇用を目指し頑張りましたがちょうど30代半ばで婦人科の病気が見つかり入院手術、同じ頃雇い止めにあい心を病み実家に戻りました。

以前は出版業界で働いていましたが田舎には工場ワークか接客パートくらいしかないので絶望しながら家事手伝いしながら仕事を探しています。ひきこもりの特集や8050問題を見るのは正直自分の将来のようで恐ろしいです。非正規シングルでも生きていけるのか、生きていていいのか。夢や希望は持つのも無駄な気がして諦めました。何も持っていない自分に将来が好転する方法があるなら教えてほしい。
提言
こたつ虫
20代 女性
2022年12月30日
最近まで、ひきこもり=男性となっていた。今頃になって女性のひきこもりが注目されている。ひきこもりの支援は男女格差のないようにしてほしい。
体験談
うらら
50代 女性
2022年12月29日
私は仕事もしているし、見た目上はひきこもりではないけれど、心はずーっと引きこもりだったと思います。上の弟が精神病で、好きな人が出来ても、母に“アンタは結婚なんか出来ないよ”と言われてました。幸い結婚して子供もいますが。すると今度は、何でも私達夫婦に頼って来るようになりました。もう1人の弟は遠方で子供も小さいからと、何かあっても知らせもしません。身心ともにイヤになり、連絡を絶って4年になります。すると私の親友に電話して、あれこれ言うようになりました。彼女に迷惑をかけていると思うと、何でもない話も出来なくなり、心がひきこもり状態です。
感想
40代 女性
2022年12月28日
私の職場は公務員で、女性も多いです。男性もお迎えをしたり、数年前にそんな経験をしたり。
だから理解があるようにも思えますが、そういうことではなくて、なんというか、私は夕方育児とご飯のために仕事を放って家に帰る。管理職も小さいお子さんを迎えにと言って帰る。彼は笑顔でみんなに言いふらして帰れる。私はそんなこと当たり前過ぎて言う気にもならない。選ぶことさえできていないこの現実が嫌です。小さいことだし、前よりよくなったのかもしれないけど、女性が最終責任、尻拭いをすることで成り立っているこの社会が嫌です。

担当 #となりのこもりびと取材班の
これも読んでほしい!