去年の秋に購入して今まで使っていた JINS PCメガネ。
そして先日購入して1週間ほど使ってみた Zoff PCメガネ。
それぞれの使い心地や気になること等をまとめてみました。
それぞれの仕様などについて簡単におさらい。
-
JINS PC
去年の秋にリリースされた、液晶画面から発せられる「ブルーライト」を低減して目に優しいと言われるメガネ。- ブルーライトを 50%もカットしてくれるのだけど、若干レンズに茶色い色がついていた。
- リリース当初は度付きのレンズには対応していなかったけど、今年の春から度付きレンズにも対応、更に最近はクリアレンズもリリースされました。
ラインナップJINS PC
ライトブラウンレンズJINS PC
クリアレンズレンズのブルーライトカット方法 吸収タイプ 反射タイプ ブルーライトカット率 約45% 約30% 価格(度付き/度無し) +3,990円 -
Zoff PC
今年に入ってからリリースされた「青色光」を低減してまぶしさをやわらげると言われるメガネ。- 最大約 50%も低減してくれるのだけど、かなりレンズが茶色い。
- リリース当初から度付きにも対応、最近ではクリアタイプのレンズもリリースされた。
-
スペックの比較
JINS PC Zoff PC カット率 価格 カット率 価格(度無し/付き) 色付き 45% 3,990円 50% 0円/5,250円 クリア 30% 3,990円 37% 5,250円/5,250円
今回、手元にある 3種類のタイプを並べて写真を撮ってみた。iMac 27inch の画面に背景が白いテキストエディタを表示してそれぞれのレンズを通して見た状態。
左から JINS PC ライトブラウンレンズ、Zoff PC クリアタイプ、Zoff PC カラータイプ、です。
こうして見ると不思議な気もしますが、JINS PC のライトブラウンレンズは Zoff PC のクリアタイプよりもクリアに見えます!
っていうか Zoff PC のクリアタイプは「カラータイプよりもクリア」という感じで、店頭でサンプルをかけてみた時に店員さんに「これクリアタイプですか?」って確認しちゃいました。
この画像を見ると、PCで色に関係する仕事をする場合には色があまりおかしくならない JINS PC のレンズが良いのかもしれません。
というわけで、私の所有する3種類の中でレンズを通してみた場合の色の付き方が濃い順に並べると下記のようになります。
メガネを通して画面を見た時に茶色く見える順番
- Zoff PC カラータイプレンズ(低減率 50%)
- Zoff PC クリアタイプレンズ(低減率 37%)
- JINS PC ライトブラウンレンズ(低減率 45%)
しかし、画面を見るのではなく普通にレンズの色だけを見るとこんな感じになります。
微妙な角度とかあるとは思いますが、レンズ自体の色に関してはちゃんと Zoff PC クリアタイプレンズがクリアです。殆ど色が付いていないように見えます。
次に JINS PC ライトブラウンレンズ。薄らと茶色く色が付いているのがわかります。
そして凄いのが Zoff PC のカラータイプ。これはもうサングラス!って感じの色の付き方です。オフィスでこれを使っている人がたくさんいたらちょっと怖い光景かも…。
というわけで、私の所有する3種類の中でレンズの色の濃い順に並べると下記のようになります。
レンズの色が濃く見える順番
- Zoff PC カラータイプレンズ(低減率 50%)
- JINS PC ライトブラウンレンズ(低減率 45%)
- Zoff PC クリアタイプレンズ(低減率 37%)
実際に自分が使用しているのは JINS PC ライトブラウンレンズと Zoff PC クリアタイプレンズです。
JINS PC ライトブラウンレンズについては、以前にレビューをしているのでそちらをどうぞ。
前にも書いたのですが、自分は目が悪いのでモニタに向かうと頭が自然とモニタに近付いてしまい肩と背中が凝ってしまいます。そこで、今回購入した Zoff PC クリアタイプレンズは度付きのものにして、頭が前に出てしまい姿勢が悪くならないようにしてみました。
視力を矯正してモニタを見ることが今までなかったので最初は違和感がありましたが、3日もすると慣れてきて良い姿勢を保ってキーボードを叩けるようになりました。
結果、肩凝りと背中の凝りはかなり良くなっています。(首を回す時のバキバキという音が小さくなった!)
もちろん、JINS PC を使い始めた時の「盆の窪が楽」な状態はそのままなので、Zoff PC クリアタイプレンズでも十分ブルーライトを低減した効果はあると思います。(メガネを外してモニタを見ると目の奥がグっと緊張します。)
というわけで、JINS PC ライトブラウンレンズ、Zoff PC クリアタイプレンズ共にブルーライト低減の効果は感じられました。
ただ、どちらが良いの?という部分については、度付きと度無しのレンズなのでなんとも言えませんが、個人的には度付きにして姿勢も良くなったので度付きの Zoff PC クリアタイプレンズを使い続けると思います。
あ、あと、フレームも JINS PC は通販でその時に用意されていたものを色で選んだのですが、Zoff PC は店頭で手に取って選んだので思い入れもあります。β-Titanium 良い感じです!
【16色】PCで目を酷使したビジネスマンに!ブルーライトをカットする超軽量メガネJINS
価格:3,990円(税込、送料別)