学校団体の申込方法

いつもの授業にれきはく見学をプラスしてみませんか?

当館の展示物やプログラムなどを活用して、子どもたちの学習の発展にお役立てください。館内には約10,000点の資料を6つの総合展示室にわけて展示しています。より効果的な見学と学習のために、目的を明確にし、テーマを絞ってじっくり見学することをおすすめします。すべての展示室をじっくり見て回るには、子どもの足で2時間半ほど必要です。

見学のながれ

1. 見学の申し込み

電話番号は、043-486-4341 または 043-486-0123(音声ガイダンス選択2→選択1)(月~金 9:00~17:00)です。利用計画や希望するガイダンス内容などをお伝えください。

2024年度の学校団体申し込みについて

  • 予約について
    2025年度から雨天時のみのご予約はお受けしておりません。

    予約希望日の3か月前より予約を受付けます。希望日の3か月前に当たる日が土曜・日曜・祝日の場合は、それ以降の最初の平日から予約を受付けます。
    学校団体の受入人数は引率者を含めて200名程度までとなります。200名を超える場合はお電話にてご相談ください。

    ※小・中学生・高校生は無料です。

  • 見学時間について
    午前の部・午後の部のいずれかをお選びください。それぞれの見学受入時間は以下の通りです。
    • 午前の部
      9:30~12:30 見学
      12:30~13:30 昼食(当館団体休憩所使用の場合)
    • 午後の部
      11:30~12:30 昼食(当館団体休憩所使用の場合)
      12:30~15:30 見学

    ※上記時間内であれば、見学、昼食時間の調整は可能です。
    ※見学前に、諸注意等の説明の時間をいただきます(5分程度)。

2. れきはくの下見

下見の際の入館は無料です。 館内の様子や展示の内容についてご確認ください。学校対応スタッフに、当日の流れなどについてご相談ください(火・水・木・金)。ワークシートおよび見学に関する資料等をお渡しします。

※下見の日程が決まりましたら、ご連絡ください。

3. 学校での事前学習

当館の主な展示・施設等の内容が、ウェブサイトでご覧になれます。

れきはくウェブサイトには、展示や催しについて最新の情報を掲載。「洛中洛外図屏風」「江戸図屏風」など歴博所蔵の資料について詳しく調べることもできます。小学校高学年向け「こどもれきはく」もあります。

4. れきはく見学

博物館スタッフによる対応

博物館スタッフが以下の対応を行っています。事前申し込みが必要です。展示室での解説はございません。

ガイダンス

所要時間 15分程度
内容
  • 歴博の紹介
  • 展示資料の読み解き
    (以下のテーマの中からひとつお選びください)
テーマ
  • ダイジェスト
    〇各展示室のポイント紹介
  • 縄文時代
    〇三内丸山遺跡から縄文人の暮らしを考える
  • 平安時代
    〇寝殿造の調度品から貴族の暮らしを考える
  • 室町時代
    〇洛中洛外図屏風から京都の暮らしを考える
  • 江戸時代
    〇江戸図屏風から江戸の暮らしを考える

博物館で使える道具(ツール)

れきはくこどもマップ

「れきはくってどんなところ?」(主に小学生向け)

見学している場所が分かりやすい、資料の写真入り館内マップ。当日、人数分配付します。持ち運びやすく、見た資料の写真を立ち上げながら、利用できます。見学後の記念にもなります。

単眼鏡

絵画資料やジオラマ(復元模型)などの細部まではっきり詳しく見ることができ、資料の世界に入り込んでいける便利な道具。無料で貸し出ししていますが、数に限りがあるため事前にお申し込みください。

※壊れやすいので、丁寧に扱うようお願いします。

れきはくこどもワークシート

「歴史と話そう」(主に小学生向け)は、 展示資料を見ながら児童・生徒が取り組めるワークシート。「見学のしおり」などを作成する際の参考資料としてご利用ください。学校で児童・生徒数分を印刷してください。

寺子屋 れきはく(第3展示室内)

手習い、双六など江戸時代の子どもたちの学びを体験できるコーナー。グループごとに体験できます。ボランティアスタッフの対応があります。

佐倉城址公園マップ

佐倉城の跡や、佐倉連隊の施設の跡を紹介するためのマップ。このマップを持って、博物館周辺を散策してみませんか。ウォークラリーのモデルコースもございます。

くらしの植物苑

『食べる』、『治す』、『織る・漉く』、『道具をつくる』、『塗る・燃やす』をテーマに、人と植物との関わりについて展示しています。春は桜草、夏は朝顔、秋は古典菊、冬はサザンカと、季節ごとに特別企画を開催しています。

5.学校での事後学習

博物館での活動をまとめてみませんか。
感想やアンケートをお送りください。

6.見学のお願い

  • 展示品には、手を触れないでください。
  • 飲食は、定められた場所でお願いします。
  • 展示室内では、鉛筆、色鉛筆、シャープペンシルをご使用ください。インクの出る筆記用具は、ご遠慮ください。

利用案内

開館時間

3月〜9月 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
10月〜2月 9:30〜16:30(入館は16:00まで)

休館日

  • 毎週月曜日(休日にあたるときは翌日を休館日とします)
  • 年末年始(12月27日から1月4日まで)
  • このほか館内メンテナンスのため休館する場合があります

入館料

小・中学生・高校生は無料。

昼食場所

「芝生広場」もしくは隣接する「団体休憩所(プレハブ・最大200名)」をご利用ください。

荷物置き場

当日の予約状況により、博物館スタッフがご案内します。

写真撮影

展示室内は撮影可能ですが、フラッシュ、三脚等は使用できません。
また、展示室内の撮影不可の場所には、表示があります。

駐車場

無料。バス利用の場合は、事前にご連絡ください。

具合が悪くなったら

救護室にベッドや救急箱などの用意があります。総合案内にお申し出ください。

お問い合わせ

国立歴史民俗博物館 広報課 学校対応担当
〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
TEL: 043-486-4341(月~金 9:00~17:00)
FAX: 043-486-4941
Eメール: sfukyu@ml.rekihaku.ac.jp