賞状入れに。
小学生の子ども達が、
頑張った成果として
時々賞状をもらってきます。
賞状の大きさは、 B 4だったり
A3だったり、バラバラです。
今まで、賞状は押入れに重ねて
ガバっと置いていました。
でもだんだん増えていくし、
「何かいい方法はないかなあ」
と考えていたところ、
100均のダイソーで
A 3のクリアブックを見つけました。
A3のものを買う前、
賞状のサイズをよく確認しないで
B 4のクリアブックを買ったのですが、
賞状が入らないものがあることが判明。
A 3の方がオススメです。
クリアブックは、
白の無地のシンプルなものです。
今までもらった賞状と作品を集めて、
子どもたちに、
これからもとっておくものと
手放すものを選んでもらいます。
とっておく賞状と作品をワンセットにして
A 3クリアブックに入れていきます。
わが家はほとんど書道の作品ですが、
絵を入れてもいいですね。
「これはもういらない」と子ども達が
言ったものは、処分します。
処分するもの
保管に困っていた賞状と子どもの作品が
A 3クリアブックに収まって、
すっきりしました。
賞状が増えてホルダーが足りなくなったら、
買い足すのも簡単です。
あとは、子ども別に背表紙に
マスキングテープを貼って色分けして、
ぱっと見て誰の賞状が入っているか
見分けられるようにしようと思います。
良い買い物ができたなあと満足です^_^
▽こちらもしっかりしていて、良さそうです
リンク
ブログ村に参加しています。
↓応援クリックありがとうございます。