-
石川県河北郡に鎮座する「倶利伽羅不動明王」から貰うパワー
石川と富山の県境に位置する、倶利伽羅峠には日本三大不動尊の一つ「倶利伽羅山不動寺」があります。さらにこの地域は源平の歴史的な戦地としても知られています…
-
加賀伝統工芸の古民家テーマパーク「ゆのくにの森」で体験三昧
今回ご紹介する石川県小松市「加賀伝統工芸村・ゆのくにの森」は加賀の伝統工芸品を自らの手で創れるというおもしろいテーマパーク。移築された江戸時代の古民家…
-
驚きの透かし彫り木彫刻 富山南砺市「井波別院瑞泉寺」
「木彫刻のまち・井波」として日本遺産の認定を受けた富山県南砺市井波。そして井波町の中心的建造物である「井波別院瑞泉寺」は井波彫刻の集大成とも言えます。…
-
富山県井波「瑞泉寺八日町通り」で職人技の木彫り猫を探そう
富山県西部に位置する南砺市井波は250年以上の歴史を誇る木彫り彫刻の町です。またこの地区は「宮大工の鑿(のみ)一丁から生まれた木彫刻美術館・井波」とし…
-
富山湾の旬の魚は道の駅で!「氷見漁港場外市場ひみ番屋街」
富山湾は古くから「天然の生け簀」と呼ばれる程豊かな漁場。今回ご紹介する「氷見漁港場外市場ひみ番屋街」では氷見港で水揚げされた新鮮な旬の魚・富山ならでは…
-
迫力満点!「みなとつるが山車会館」で敦賀祭りの臨場感を体験
福井県敦賀市の氣比神宮例大祭で市内を巡行する山車をご存じでしょうか?実物の甲冑・能面を身につけた武者人形の勇壮な山車です。今回ご紹介する「みなとつるが…
-
越前市にだるまちゃん・からすのパンやさん!親子で遊ぼう絵本の世界
日本を代表する絵本作家かこさとし氏は福井県越前市の出身。氏の代表作品ともいえる「からすのパンやさん・だるまちゃんシリーズ」は、親子で読み継がれる素敵な…
-
福井県・やきものの里「越前陶芸村」で土に触れる楽しさを!
「きっと恋する六古窯」をコンセプトに日本遺産の認定を受けた越前焼。福井県越前町にある「越前陶芸村」では、見て・触れてさらには食べて越前焼を満喫すること…
-
まるで自然の美術館!福井「若州一滴文庫」で人生を切り開く一冊を
福井県大飯郡にある「若州一滴文庫」で楽しめるのは蔵書だけではありません。自然と一体化した庭、竹紙に描かれた絵画、さらには竹人形まで愉しめる、美術館のよ…
-
世界に一つのマイ箸作り!若狭小浜「箸匠せいわ」
日本を代表する文化のひとつ「漆塗り箸」。その80%以上を生産する若狭小浜は「お箸のふるさと」と言っても過言ではありません。今回ご紹介するのは、「箸匠せ…
-
福井県坂井市「千古の家」で懐かしい古民家の原風景を!
四季折々の自然に溶け込み、さらには数百年の時の流れをも感じさせてくれる茅葺き屋根の古民家。今回ご紹介する「千古の家」は、坂井市丸岡にある山村の片隅から…
-
恐竜王国・福井で日本初公開!恐竜の胚化石「ベイビー・ルイ」
日本最大の恐竜化石発掘地として話題になっている福井県勝山市。そしてその主要施設「福井県立恐竜博物館」は日本だけでなく世界からも高い評価を受けています。…
-
敦賀に来たら外せない日本海最大級の海鮮市場「日本海さかな街」
古くから日本海有数の良港として栄えてきた「敦賀港」。この港で水揚げされた新鮮な魚介類を満喫できるのが「日本海さかな街」です。50以上の海産物を扱う店舗…
-
400年の眠りから目覚めた福井・戦国の城下町「一乗谷」
福井市の山間に位置する「一乗谷城」は、戦国武将・朝倉氏が築いた難攻不落の城。そして400年以上もの間地下に眠り続けた城下町が、発掘調査により再びその姿…
-
息をのむ程美しい回廊!加賀藩主菩提寺・高岡「瑞龍寺」
加賀藩前田家と言えば加賀百万石・金沢市を思い浮かべる方も多いかと思いますが、二代藩主前田利長公の菩提寺「瑞龍寺」が高岡市にある事をご存じでしょうか。広…