滋賀発!日本唯一のにごりワイン専門「ヒトミワイナリー」

滋賀発!日本唯一のにごりワイン専門「ヒトミワイナリー」

更新日:2018/01/29 16:23

田中 六花のプロフィール写真 田中 六花 台湾的ライター、台湾おいしいもの探求家、台湾ドリンクマニア、台湾おみやげハンター
琵琶湖の南に位置する豊かな自然が広がる東近江で、日本産の生葡萄を100%使用した日本ワインを、全国的には珍しいろ過しない製法で作っている「ヒトミワイナリー」。素材本来の豊かな喉越しが、ワイン通からも注目されています。日本で唯一のにごりワイン専門のワイナリーをご堪能ください。

「ヒトミワイナリー」で個性的に楽しむワイン

「ヒトミワイナリー」で個性的に楽しむワイン

写真:田中 六花

地図を見る

滋賀の豊かな自然に囲まれる、紅葉で有名な永源寺のほど近くにある「ヒトミワイナリー」。大のワイン好きだった創業者が、全くゼロの状態から自家農園の葡萄畑やワイナリーを作り上げ、独自のワインを開発したのが始まりです。本当に自分のやりたかったことに取り組み、3年間の試験醸造期間を経て1991年に正式オープンしました。

毎年ゴールデンウィークや11月には、醸造所内の見学を実施。興味のある方は、ホームページをご確認くださいね。

唯一無二のにごりワイン

唯一無二のにごりワイン

写真:田中 六花

地図を見る

「ヒトミワイナリー」を代表する、にごりワイン。日本で味わえるのはここだけと、遠方から訪れるファンが跡を絶ちません。

一般的なワインは、発酵過程で出るオリをろ過するので透明な状態になります。にごりワインは、オリをろ過せず瓶詰めにするためその見た目から、にごりワインと呼ばれています。オリには旨味が残っているため、アルコール感が少なくなります。果実繊維や酵母も多く含まれるので、ミネラルや食物繊維もたっぷりで女性に人気です。

にごりワイン(写真左より)
Doux Blanc 2016・白/まろやかな甘さの中に柔らかな酸味のあるジューシーさ。
Doux Blanc 2016・赤/フレッシュな果実感と自然な甘味のバランスが絶妙。
Doux Blanc 2017・白/マスカットを口にした時の果実味とほんのり甘い味わい。
Doux Blanc 2017・赤/イチゴやスイカを思わせるすっきりとした甘さ。
Primeur Rose 2017・ロゼ/まさに大人の葡萄ジュースといえる上品さ。

唯一無二のにごりワイン

写真:田中 六花

地図を見る

「ヒトミワイナリー」ではすべてのワインが無料で試飲できます。気になるものがあれば試してみましょう。ワインは詳しくなくて…という人も「甘めが好き」「普段は日本酒が多い」などの好みを伝えれば、ぴったりの味わいを提案してくれます。気軽に相談してみてくださいね。

唯一無二のにごりワイン

写真:田中 六花

地図を見る

人気のオレンジワイン。原料に白葡萄を使い、果汁と種皮をしばらく漬け込む"醸し"という製法で作られています。オレンジ色のような色味から、オレンジワインと呼ばれています。

オレンジワイン(写真左より)
Gris Chardonnay 2015/厚みとプラムやグァバのトロピカル感も漂う味わい深さ。
Gris Chardonnay 2016/洋梨・グレープフルーツ・リンゴのような酸味渋み甘味が凝縮。

ワインと相性抜群の食材

ワインと相性抜群の食材

写真:田中 六花

地図を見る

店内には、ワインを楽しむためのアイテムがいっぱいです。選りすぐりの食材は、ワインと一緒に味わいたいものばかりです。

もっとワインを楽しむためというコンセプトで作られた「北海道クラッカー」。食べやすいサイズとサクっとした味わいが癖になります。エビは、香ばしさが口いっぱいに広がり白ワインとよく合います。トマトは、さわやかなトマト&オレガノ風味で赤ワインと一緒にどうぞ!

ワインと相性抜群の食材

写真:田中 六花

地図を見る

ワインがすすむこと間違いなしなのが、鹿児島県薩摩生まれの世界を旅するおいしい丸干し「旅する丸干し」。港町であがる新鮮なウルメイワシは、苦みが少なく食べやすい干物です。丸干しを世界の国々の味をイメージしたオイルに漬けた味わいは、その地に思いをはせるような一品。ワイン片手に、ひと時の旅気分も味わってくださいね。

ワインと相性抜群の食材

写真:田中 六花

地図を見る

滋賀の風土と二百余年の伝統を受け継ぐ古式製法から生まれる「丸中醤油」。ワインは和食とも相性も抜群です。ワインと醤油のうまみのハーモニーをお楽しみください。刺身と白ワイン、すき焼きや煮込み料理に赤ワインを合わせて、いつもとは違う演出を。

体感するワインのある時間

体感するワインのある時間

写真:田中 六花

地図を見る

ワインの味わいを左右する葡萄。その仕立て方は4種類があり「ヒトミワイナリー」では、棚仕立てと垣根仕立ての2種類が用いられています。ブラックボードには風土や気候が大いに関係する仕立てについて、分かりやすく解説されています。世界のワイン産地と見比べてみましょう。

体感するワインのある時間

写真:田中 六花

地図を見る

「ヒトミワイナリー」オリジナルグッズには、ワインがすっぽりと入るサイズのトートバックなどワイン好きの心をくすぐるものがあります。ワインオープナーやワイングラス・ボトルストッパーなどもあり、ちょっとした贈り物にも喜ばれますよ。

体感するワインのある時間

写真:田中 六花

地図を見る

喫茶スペースでは、コーヒーや紅茶・りんごジュースのほかに、グラスワインもいただけます。併設されているパン屋さんのパンもイートイン出来ます。ひと休みにちょうどいい空間でほっこりしましょう。

「パンの匠ひとみ工房」でワイン酵母パン

「パンの匠ひとみ工房」でワイン酵母パン

写真:田中 六花

地図を見る

入口の左手に併設されている「パンの匠ひとみ工房」。ワインと相性の良いハード系のパンはほとんどが試食可能で、特製オリーブオイルなども用意されているのでチェックしてみてくださいね。多くパンにはワイン酵母が使用され、風味と甘味が増したおいしさが広がります。ワイナリーならではの一度は食べてみたいパンを召し上がれ!

「パンの匠ひとみ工房」でワイン酵母パン

写真:田中 六花

地図を見る

ワインに合う黒イチジクとクリームチーズのパン。噛めば噛むほど素材がひきたつおいしさです。

「ヒトミワイナリー」は、ワインって楽しい!と気付かせてくれる大人のワンダーランド。ワイン好きな人はもちろん、ちょっと苦手という人にこそ試していただきたい、例えるならジューシーで豊満な葡萄ジュース。遠出する価値ありの唯一無二のにごりワイン、おいしい笑顔で乾杯してみませんか。

ヒトミワイナリーの基本情報

住所:滋賀県東近江市山上町2083
電話番号:0748-27-1707
アクセス:車の場合/名神高速道路八日市ICを降りてすぐに右折し、10分程度直進した左手。公共交通機関の場合/JR近江八幡駅より近江鉄道に乗換て八日市駅下車。近江鉄道バスに乗り換え、永源寺車庫行きバスで山上口停留所で下車し徒歩約1分。


2018年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。商品ラインナップにつきましては、変更・完売になる場合がございます。予めご了承ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/01/20 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -