Japanese iron tsuba from Shoami school 作者不明 17世紀 Museum of Applied Arts and Sciences
Tsuba with One Hundred Monkeys / Noda Mitsuhiro The Walters Art Museum
Japanese iron tsuba from Shoami school 作者不明 17世紀 Museum of Applied Arts and Sciences
Tsuba with One Hundred Monkeys / Noda Mitsuhiro The Walters Art Museum
Stoneware vase made in Japan 作者不明 1878年頃 Museum of Applied Arts and Sciences
'The South Manchuria Railway Company' advertising poster 伊藤順三 画 1932~1945年 Museum of Applied Arts and Sciences
SOUTH MANCHURIA RAILWAY CO. 南満洲銕道株式會社
令和4年度第2回企画展 徹底解説!磐城七浜捕鯨絵巻 いわき市勿来関文学歴史館
会期:令和4年7月9日(土)~9月20日(火)
[鳥獸魚圖譜] 白井光太郎 蔵 服部雪齋 中島仰山 画 1872~1879年 国立国会図書館デジタルコレクション
マンボウ 飜車魚 服部雪齋 寫生 1872年 アリクヒ 食蟻獸 センザンカウ 龍鯉 服部雪齋 画 1875年
[諸国名所]. [2](大日本名所写真) 雷齋年基(鈴木年基) 寫 年代不詳(1877年頃?) 国立国会図書館デジタルコレクション
北海難風 東京九段坂夜景
昭和十一年十一月帝国議会議事堂竣工記念絵葉書 記念スタンプ用 大木操関係文書 1936年 国立国会図書館デジタルコレクション
[毘沙門天像] 絵師不明 年代不詳(1400年頃?) 国立国会図書館デジタルコレクション
“書誌の解題/抄録 大きさ100.7×37.6センチメートル、紙面一ぱいに毘沙門天の像を木版で摺写し、極彩色を施したもの。紙背に次の墨書がある紙片が貼付されている。”
十二天の内 毘沙門天 同じ組の版梵□□天の錫杖に次の刊記刻入あり 讃州大内郡与田郷神宮寺虚空蔵院 応永十四亥三月廿一日敬印十二天像次憑仏法 護持矣 大願主増吽同志刊凋聖宥
“すなわち、同時に十二天が摺写されたものである。”
ボリュームたっぷり「日新除魔図」――特別展「北斎」 九州国立博物館で6月12日まで 日新除魔図(宮本家本)八月廿七日 葛飾北斎 画 1842~1843年 日新除魔図(宮本家本)三月三日 葛飾北斎 画 1842~1843年 日新除魔図(宮本家本)六月十三日 葛飾北斎 画 1842~1843年 九州国立博物館 所蔵
新音譜追加目錄. 大正2年4月賣出 日本蓄音器商会 1913年 国立国会図書館デジタルコレクション
噫天界の兩勇士 彌生の空晴れて氣澄みたり。此所は沃野千里に連なる武蔵野の原頭所澤の一角、仰げば碧空に渺として飛燕の如く翔け來たるは、木村德田兩中尉の操縦せるブレリオ式飛行機なりとす。忽如として起る一陣の魔風に機は敢へなくも左翼を折られて一千尺の高空より急轉直下、哀れ兩中尉は其職に殉したり。嗚呼、此悲愴なる最後は萬世に傳へて以て士氣を鼓舞すべし、今や東家樂燕沈痛なる聲調を以て之を謡ふや、兩勇士が當時の俤をして眼前に髣髴たらしむ。
噫兩中尉 桃中軒雲太夫改め東家樂燕 演 三八 語るも聞くも涙の種ヨリ 三九 武夫は玉も黄金も何かせんヨリ 四〇 是は夢かや夢ならばヨリ 四一 燒野の雉子夜の鶴ヨリ 天使印 兩面盤 正價金貳圓也
木村德田兩中尉葬列の光景
[南米移住関係写真帳]. 實業團 製作者不明 年代不詳(視察は1922年9月) 国立国会図書館デジタルコレクション 実業團南聖視察記念 ALBUM 1922
植民少女の畑通ひ 日本実業團のイグアペ植民地視察 大正十一年九月 レジストロ、ホテルに於て 植民地内の道路開築 新植民地の家 植民の粗糖及甘藷酒工場 レヂストロ植民の縄煙草製造
※イグアペ Iguape レジストロ Registro
※「南聖」は南聖保羅(サンパウロ)の意か
能画圖式. 坤 河鍋暁斎 画 明治以降(稿本は1867年?) 国立国会図書館デジタルコレクション
飛越 腰折 さつまの守 右近左近 瞽女座頭(清水座頭) 賽の目 ひく定(比丘定) 宗八 丼礑(どぶかっちり) ろれん(呂蓮) ほねかは 人馬 白養 縄なひ 成上り 因幡堂 入間川 合柿 かくれ笠 鬼瓦 梟山伏 刀うばひ 花子 素襖落し 二千石 節分 棒しはり 伯母か酒 名取川 犬山伏 二人大名 子盗人 居喰 鎌はら 悪坊 ほん山(盆山) 朝比奈 墨ぬり 悪太郎 船渡聟 千鳥 瓜盗人 蛸 きかず座頭 鏡男 八尾 猿座頭 河原太郎 花取角力 ぬけから 柿山伏 宗論 文蔵 粟田口 武悪 大黒連歌 ぶす 雷 無布施経 八幡前 清水 佛師 金岡 鬮罪人
[小岩井農場]五拾周年記念 小岩井農牧株式会社 編 1941年 国立国会図書館デジタルコレクション
※ 附録:小岩井農場ノ概況 “沿革 明治二十四年時ノ鐵道頭子爵井上勝氏盛岡ヨリ岩手山中腹ノ原野ヲ過ギ此處ニ一農場ヲ設ケテ平素抱懐セル鐵道敷設ノ爲メ潰滅ニ歸シタル耕地回復ノ念願ヲ果サントノ意圖ヲ以テ男爵岩崎彌之助・日本鐵道社長小野義眞ノ兩氏ニ諮リ其ノ共同事業トシテ開墾耕耨ノ業ヲ創始ス農場名小岩井ハ前記三氏ノ頭字ヲ連綴セルモノナリ然ルニ此ノ山麓ノ原野タル永年ニ亘ル草刈取ノ爲地味極メテ瘠薄トナリ居リ耕種ノ業到底有利ナラザルニヨリ明治三十一年ニ至リ男爵岩崎久彌農場全部ヲ讓受ケ事業ヲ革新シテ牧畜ヲ主トスル現在ノ經榮ニ改ムルコトヽナレリ即チ主馬頭子爵藤浪言忠氏ノ監督ノ下ニ牛馬羊ノ種畜ヲ海外ヨリ輸入シテ純粹蕃殖ヲナシ優秀ナル種畜ヲ生産シテ本邦畜産ノ改良ニ貢献スルコトヽナレリ”
農場本部 桜並木 シヤンモア號 ※シアンモア Shian Mor 1924-1953