ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
291 語の単語があります。
単語 | 説明 |
---|---|
貨車で、車掌車を表わす。 | |
偏揺れ。鉛直方向を軸とした車両の回転揺... | |
車が旋回しようとする動きのこと。 | |
牛乳に乳酸菌を入れて醱酵させた醱酵食品... | |
→ | |
電車や客車の設備で、ヨーイングを防ぐた... | |
六大州の一つ。漢字では "欧羅巴" と書き... | |
→ | |
→ | |
→ | |
代々木アニメーション学院のこと。普通は... | |
夕方頃に日の入りを告げるかのようにして... | |
JIS漢字表に存在する「幽霊文字」の一つ。... | |
プラスの電荷を帯びたイオン。 | |
水に溶かした時に、親水基が陽イオンに解... | |
二種以上の物質が均一に混合している液体... | |
→ | |
副交感神経遮断薬(抗コリン薬)。抗コリン... | |
滋賀県東近江市に建設された名神高速道路... | |
海外、特に欧米の音楽を指す言葉。 | |
→ | |
餡子を使った代表的な和菓子の一つ。 | |
細菌を溶かして死滅させること。死細胞を... | |
第14号科学衛星ようこう。宇宙科学研究所... | |
一般的には交通、輸送、産業等交易に重要... | |
知的障害者、身体障害者(肢体不自由者)、... | |
予後不良が正しい。 | |
物質を溶かすために用いる液体。無機溶剤... | |
LANとインターネットとの接続を、一つない... | |
水溶性ビタミンの一つで、ビタミンB群に属... | |
幼い子供のこと。 | |
陽電気を帯びる粒子。中性子と共に原子核... | |
外国のジオシティーズのこと。対して日本... | |
放射線の一つで、陽子の流れをいう。 | |
幼児によく見られる体型のこと。 | |
溶液に溶けている物質。 | |
陽子が壊れること。理論は提唱されている... | |
→ | |
幼女のこと。掲示板などで使われるネット... | |
幼い女の子のこと。 | |
恒星にて行なわれている核融合反応の一つ... | |
妊娠中の子宮内、胎児を包む羊膜の中を満... | |
電気が余る夜間に水を汲み上げておき、昼... | |
医学的な検査における所見で、病毒や疾患... | |
容器の中を満たす分量のこと。 | |
→ | |
→ | |
黒紫色の金属光沢を持った非金属元素の一... | |
SGMLやXMLで、開始タグと終了タグ、そして... | |
最終学歴が幼稚園卒園であること。 | |
→ | |
沃素(ヨウ素)の同位体の一つで、放射性沃... | |
沃素(ヨウ素)の同位体の一つで、放射性沃... | |
現在船首が向いている方向に進めという操... | |
水中に溶け込んだ酸素。 | |
→ | |
神奈川県藤沢市用田の細い路地の代替とし... | |
公園でひなたぼっこをすること。主に水が... | |
満三才から小学校就学の始期に達するまで... | |
幼稚園に通っている子。園児、幼児。 | |
電子の反粒子。 | |
クソゲーの種類のひとつ。 | |
溶液をつくるとき、溶質を溶かす液体。 | |
西洋風の衣服。 | |
金銭的報酬を条件に、契約に基づいて軍務... | |
三洋電機製のWILLCOM用PHS端末、WX310SAの... | |
胎児を包む膜。この膜の中は羊水で満たさ... | |
→ | |
固相(固体)が加熱されて液相(液体)に転移... | |
→ | |
原子炉のタイプの一つで、一次冷却材によ... | |
いれものの大きさ。何かが入る量の大きさ... | |
→ | |
葉緑素を含む色素体のこと。これにより光... | |
リアクタンスが負であるもの。 | |
岐阜県養老郡養老町に作られた、名神高速... | |
岐阜県養老郡養老町に建設予定の、名神高... | |
名詞の格の一つで、間接目的語を表わす格... | |
→ | |
対戦格闘ゲームにおける、必殺技のレバー... | |
三角比の一つ。正弦の逆数である。数式で... | |
振幅変調(AM)の一種である単側波帯(SSB)の... | |
天災や人災などのため、突発的に列車の運... | |
翼のある人。 | |
信号機で速度を指示する信号現示の一つ。... | |
電車、電気機関車が坂を下るときに、スピ... | |
クトゥルー神話の神の一。アザトース、シ... | |
→ | |
→ | |
国際単位系のSI接頭語の一つ。10の−24乗... | |
三角比の一つ。数式ではcosの記号を用いる... | |
→ | |
三角関数の一つで、角度θ[rad]に対応する... | |
病気の経過についての見通しのこと。 | |
ゲームボーイの生みの親。バーチャルボー... | |
論中に傍観者が突然登場して発言すること... | |
1997年をもって廃止、バス化された信越本... | |
→ | |
群馬県安中市松井田町横川(当時は碓氷郡松... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
日本の女性声優。旧名「横沢啓子」。 | |
→ | |
→ | |
大船と久里浜を結ぶ、JRの鉄道路線(幹線)... | |
千葉から、東京、大船を経由して久里浜ま... | |
→ | |
1971年に住友機械工業(株)によって開設さ... | |
→ | |
左や右へと表示画面が移動していくような... | |
断層のうち、断層面を境界として両側が水... | |
→ | |
気違い、知的障害者(知的障礙者)を表わす... | |
米軍横田基地が管制する空域のこと。 | |
横田空域での航空管制業務のこと。 | |
一般国道13号横手バイパス。事実上の東北... | |
進行方向に対して垂直方向に振幅のある波... | |
→ | |
→ | |
→ | |
横浜市青葉区にある東名高速道路のインタ... | |
神奈川県横浜市にあるイベントホール。 | |
都市計画道路横浜伊勢原線。 | |
東名高速道路の横浜町田ICの旧称。後に、... | |
横浜市西区にある駅。駅名からも分かるよ... | |
FMラジオ局の一。本社は神奈川県横浜市西... | |
芦奈野ひとしのまんがで、講談社アフタヌ... | |
都市計画道路横浜鎌倉線。 | |
都市計画道路横浜上麻生線。神奈川区東神... | |
→ | |
横浜の都心から10km〜15kmを環状に結び、... | |
→ | |
→ | |
→ | |
第三セクター鉄道の一。パスネットに加盟... | |
→ | |
神奈川県横浜市における幹線道路整備計画... | |
横浜市のゴミ収集車が奏でる曲として、市... | |
神奈川県横浜市。県東部に位置する政令指... | |
→ | |
横浜市交通局が運営している地下鉄。パス... | |
横浜市の市歌。 | |
神奈川県横浜市の運営する輸送機関で、横... | |
首都高速道路のうち、本牧JCT〜大黒JCT〜... | |
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の一部で... | |
国道1号のバイパスとして建設された自動車... | |
開かずの大踏切として名高いJR戸塚駅の北... | |
新交通システムを営業する会社の一。本社... | |
都市計画道路横浜逗子線。神奈川県横浜市... | |
JR東日本の路線。東神奈川〜八王子。総営... | |
生意気なことを言われたときに使う言葉。... | |
横浜市と多摩市を結ぶ自動車専用道路を作... | |
かつて存在した関連道路プール制の一つ。... | |
横浜市と藤沢市を結ぶ幹線街路の一つで、... | |
横浜市内の高速湾岸線のうち、大黒ふ頭〜... | |
→ | |
横浜市緑区長津田町から東京都町田市鶴間... | |
一般国道16号保土ヶ谷バイパス横浜町田立... | |
国道16号のバイパス道で、横浜市から横須... | |
横浜横須賀道路と高速湾岸線を結ぶ横浜横... | |
予後が芳しくないこと。 | |
一般国道13号横堀バイパス。秋田県湯沢市... | |
日本の女性声優。 | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
高松と宇和島を伊予長浜経由で結ぶJR四国... | |
イネ科の多年草。俳句では「葦の花」が春... | |
→ | |
→ | |
→ | |
日本の元プログラマーであり、内科医。ア... | |
→ | |
静岡県榛原郡吉田町に作られた東名高速道... | |
日本の女性声優。 | |
日本の女性声優。 | |
日本の女性声優。 | |
JR四国、徳島線の愛称。 | |
日本の女性声優。旧名「金丸日向子」。 | |
全国チェーンの飲食店。牛丼屋としては業... | |
もういっぺん店で牛丼喰いながら名前をよ... | |
→ | |
→ | |
吉野家を題材とした有名なコピペ。 | |
国道45号のバイパスで、三陸自動車道を構... | |
→ | |
金銭の貸し付け、信用取引など、融資に関... | |
→ | |
与信の上限。融資などにおける限度額。与... | |
三角比の一つ。正接の逆数である。数式で... | |
ソフトバンクモバイルが2006年10月23日に... | |
国際単位系のSI接頭語の一つ。10の24乗の... | |
→ | |
何かが足りないとき、それを満たすために... | |
任天堂のソフトウェア製品に良く登場する... | |
兄チャマ、兄チャマのヒミツは、みーんな... | |
大阪市営地下鉄の路線の一つ。 | |
鏡音リンのボーカルをつけ、ネットで公開... | |
墨田区の押上駅前から、南下して東陽町駅... | |
→ | |
→ | |
沖縄県にある島の一つ。日本の最西端の国... | |
沖縄県八重山支庁管内八重山郡与那国町。... | |
一般国道9号米子道路。山陰自動車道に並行... | |
→ | |
五音音階の一つで、日本固有の音階の一つ... | |
死後28日目(27日後)にあたる忌日。またこ... | |
?〜1575年。宗継。丹後守。子:米倉晴継、... | |
歌手。 | |
米倉重継の嫡男。 | |
米沢と坂町を結ぶJR東日本の運転系統呼称... | |
奥羽線の米沢と坂町を結ぶJR東日本の鉄道... | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
→ | |
山形県米沢市にある、JR東日本の路線奥羽... | |
山形県南部の置賜地区を縦断する高規格幹... | |
一般国道13号米沢バイパス。米沢市街地の... | |
→ | |
コミックマーケット準備会の二代目代表。... | |
→ | |
ドイツの天文学者。1571年12月27日〜1630... | |
薔薇十字団の四大著作のなかの "科学の結... | |
1825年生まれ、1899年没のオーストリーの... | |
1804年生まれ、1849年没のオーストリーの... | |
電線管に通線するさいに用いる工具。環状... | |
相手局と交信するにあたり、その相手局に... | |
電話を掛けたときに電話機から聞こえる、... | |
→ | |
x86系プロセッサーにおけるCやC++で、関数... | |
主としてアマチュア無線において、呼出し... | |
→ | |
自らまんがを描かず、読むだけの人のこと... | |
→ | |
ファイルやディレクトリ(フォルダー)を読... | |
→ | |
→ | |
MS-DOS、Microsoft Windowsのファイル属性... | |
日本神話における、死の国。死んだ者が行... | |
→ | |
日本神話のうち、伊邪那岐命(イザナギノミ... | |
→ | |
→ | |
→ | |
日本神話に登場する貴女。これは古事記に... | |
→ | |
この世とあの世(黄泉の国)の境にある坂。... | |
戸の字が充てられている「ヘ」とは竃(かま... | |
プログラミング言語仕様において、用法を... | |
Cの言語仕様において、用法を規定するもの... | |
C++の言語仕様において、用法を規定するも... | |
Delphiの言語仕様において、用法を規定す... | |
Javaの言語仕様において、用法を規定する... | |
Kotlinの言語仕様において、用法を規定す... | |
コンパイラーや標準ライブラリに予約され... | |
学校法人大矢学園グループ 代々木アニメー... | |
→ | |
埼玉県大里郡寄居町付近に建設された、関... | |
→ | |
細い導線を撚り合わせた心線を持つケーブ... | |
→ | |
→ | |
→ | |
日本神話の織物の女神。高御産巣日神(タカ... | |
鍵を使った暗号アルゴリズムでは、ある特... | |
基本相互作用のうちの一つ。素粒子を別の... | |
→ | |
直流モーターを使う電車と電気機関車で高... | |
かつてオクタン価を上げるためにガソリン... | |
生物を動物界、植物界、菌界、原生生物界... | |
→ | |
→ | |
ノルアドレナリンに影響を与えるタイプの... | |
→ | |
電極数が四つの真空管のこと。通称は「四... | |
→ | |
→ | |
国鉄が1968年10月に行なった全国ダイヤ改... | |
→ | |
単糖類で、炭素が4個含まれるもの。分子式... | |
単糖類の分子が4個結合したもの。分子式C... | |
カメラ愛好者の用いる俗語の一つで、「40... | |
コンピューター内部における数値表現の方... | |
電波を受信する音。 | |
カメラ愛好者の用いる俗語の一つで、「40... | |
→ |