アメリカンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アメリカンズの意味・解説 

アメリカンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/23 06:50 UTC 版)

アメリカンズAmericans)は、ナムコ(現バンダイナムコゲームス)の野球ゲームファミスタシリーズ及び派生作品に登場する架空の球団である(名称が同一であっても、作品によりチームカラーが大幅に異なる)。略称はAまたはAm。

概要

主にアメリカの都市名を冠した選手で構成される(一部例外アリ)。

SUPERワールドスタジアム

1991年リリースのアーケード版『SUPERワールドスタジアム』(SWS)に登場したアメリカンズはメジャーリーグベースボール(MLB)の内、アメリカンリーグ加盟球団の選手をモデルとする選手により構成されるオールスターチームである。本作では、これとは別にナショナルリーグのオールスターチーム・ナシオナルズも登場した。

続編の『SWS'92』以降、しばらく登場しなくなるが『SWS'96』では後述のアメリカンズと同様に、U.S.A(略称・USA)の名称でアーケード版の最終作『SWS2001』まで登場した。なお、U.S.Aの所属選手は大部分がMLB所属球団の本拠地となっている都市名を冠しているが、カナダの都市名(モントリオール[1]トロント)を冠した選手やトルネード投法を使用する日本人投手「ヤマト」なども所属している。ユニフォームは家庭用のアメリカンズと異なり青と赤を組み合わせたデザインで、マスコットキャラクターやペットマークには自由の女神が使われている。

家庭用・携帯ゲーム機

ファミリーコンピュータ版『ファミスタ'87』から『'92』までの5タイトルやゲームボーイ版『ファミスタ』、PCエンジン版『プロ野球ワールドスタジアム』、パソコンゲーム各機種版に登場したメジャーリーガーズ(略称・M)を前身とするチーム。1992年発売のスーパーファミコン版の第1作『スーパーファミスタ』とゲームボーイ版『ファミスタ2』で登場した後、しばらく姿を消すが1996年発売の『スーパーファミスタ5』で再登場し、以後の家庭用・携帯ゲーム機向けタイトルでも多くのタイトルに登場。

選手名にはアメリカの都市名(ニューヨークヒューストンシアトルなど)が付けられている。

1997年発売のプレイステーション版『ワールドスタジアムEX』以降は一時期、登場しなくなり1999年発売の『ワールドスタジアム3』から2002年発売の『ファミスタアドバンス』までメジャーリーガーズ直系(実在選手の変名)のメリケンウォーリアーズ(略称・MW)に取って代わられたためアメリカンズの登場機会は失われるが、この空白期間中もアーケードのSWSでは『'96』から『2001』までの間、前述のU.S.Aがアメリカンズと同趣旨の球団として登場していた。アメリカンズのユニフォームは旧メジャーリーガーズやアーケードのU.S.Aとは全く異なるデザインで、黄色を基調にしたものとなっている。

その後、2007年発売の『プロ野球ファミスタDS』で10年ぶりにアメリカンズの名称で登場。続編の『ファミスタDS2009』にも登場したが『ファミスタDS2010』では前年第2回ワールド・ベースボール・クラシックにおけるアメリカ代表チームがベースとなったアメリカンイーグルス(略称・AE)に取って代わられた為、登場していない。

備考

ゲームボーイ用ソフト『ナムコギャラリーVOL.2』収録の『ファミスタ4』に登場するオリジナルズ(略称・O)は球団名こそ前作『ファミスタ3』のエディットチームと同名であるが、選手の名称やデータは『ファミスタ2』のアメリカンズと同じものになっている。

ファミコンの『ファミスタ'94』では、前作『ファミスタ'93』より登場しているNPBの外国人選手オールスターチーム・オールアメリカン(略称・A)にリー・タネルダイエー)1名しか実在の投手が所属しておらず、穴埋めでろすさんふらんしかごはわいぐあむぼすとんとアメリカの地名を冠した投手が加入している。

脚注

  1. ^ モントリオール・エクスポズ(現ワシントン・ナショナルズ)が本拠を置いていた。

「アメリカンズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカンズ」の関連用語

アメリカンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS