ウシ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウシ科の意味・解説 

ウシ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 07:55 UTC 版)

ウシ科
Bovidae
生息年代: 中新世前期-現世
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
亜目 : 反芻亜目 Ruminantia
下目 : 真反芻下目 Pecora
: ウシ科 Bovidae
学名
Bovidae Gray1821[1]
和名
ウシ科[2]
亜科[1]

ウシ科(ウシか、Bovidae)は、哺乳綱鯨偶蹄目反芻亜目に属するである。

形態

ウシ科に共通の特徴として、その角は洞角であり、角質の鞘と骨質の芯をもつ。シカ科枝角のように骨質部が生えかわったり、プロングホーンのように鞘が抜け替わったりすることはない。

側方の指は常に不完全で、ふつうは副蹄しかなく、この副蹄ももたないものもある。

系統

真反芻下目
ウシ科
Aegodontia
ブラックバック族

ブラックバック亜族 Antilopina

オリビ亜族 Ourebina

ボック亜族 Raphicerina

チベットガゼル亜族 Procaprina

クリップスプリンガー族 Oreotragini

ダイカー亜科 Cephalophinae

リーボック亜科 Peleinae

ブルーバック亜科

ハーテビースト族 Alcelaphini

ブルーバック族 Hippotragini

ヤギ亜科 Caprinae

インパラ亜科 Aepycerotinae

ローヤルアンテロープ族 Neotragini

Boodontia
ウシ亜科

ニルガイ族 Boselaphini

ブッシュバック族 Tragelaphini

ウシ族 Bovini

ジャコウジカ科 Moschidae

シカ科 Cervidae

キリン科 Giraffidae

プロングホーン科 Antilocapridae

[3][4]

ウシ科は Boodontia(直訳: 牛歯類)と Aegedontia(直訳: エーゲ歯類)に分かれる[5]Boodontiaアジアで、Aegedontiaアフリカで進化した。

より詳細には12族に分類され[5][6][3]Boodontia にはウシ亜科の3族が属す。Aegedontia には残りの9族が属す。しかし Aegedontia の亜科分類は一定せず、1亜科にまとめたり[6][3]、6亜科[7]から8亜科[4]に分類されるが、ここでは7亜科(ウシ科全体で8亜科)に分けることとする[1]。ただし、この分類でのブラックバック亜科(ブラックバック族 + クリップスプリンガー族 + ローヤルアンテロープ族)は、多系統である[5][6][3][4]

ウシ科の中ではまずウシ亜科が分岐し、次に (インパラ亜科 + ローヤルアンテロープ族) が分岐した[3][4]。その後の分岐は不確実である。

ウシ科の正確な姉妹群は不確実だが、ウシ科など5科からなる真反芻下目 Pecora は単系統である[3]

分類

ウシ科はウシ亜科とそれ以外に分岐したため、ウシ亜科以外をブラックバック亜科にまとめる分類もある[6][3]。この場合、レイヨウ亜科と訳すこともある。

ブラックバック
Antilope cervicapra
トムソンガゼル
Gazella thomsonii
キルクディクディク
Madoqua kirkii
アフリカスイギュウ
Syncerus caffer
ニホンカモシカ
Capricornis crispus
ビッグホーン
Ovis canadensis
オグロヌー
Connochaetes taurinus
ベイサオリックス
Oryx beisa

ウシ亜科 Bovinae

以前はニルガイ亜科Boselaphinae、ブッシュバック亜科Tragelaphinaeを分けることもあった[8]

インパラ亜科 Aepycerotinae

ブラックバック亜科 Antilopinae

別名アンテロープ亜科[8]。ガゼル亜科 Gazellinae とも[9]

ローヤルアンテロープ亜科 Neotraginae を分けることもある[9]

ハーテビースト亜科 Alcelaphinae

ブルーバック亜科に含めることもある[8]

ヤギ亜科 Caprinae

チルー亜科 Pantholopinae を分けることもある。

ダイカー亜科 Cephalophinae

  • ダイカー族 Cephalophini

ブルーバック亜科 Hippotraginae

リードバック亜科 Reduncinae

リーボック属をPeleinae亜科に分けることもあるが、リーボックを含まないリードバック亜科は側系統群とされる[4]

脚注

  1. ^ a b c Peter Grubb, “Order Artiodactyla,” In Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (eds.), Mammal Species of the World (3rd ed.), Volume 1, Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 637-722.
  2. ^ 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  3. ^ a b c d e f g Hassanin, Alexandre; et al. (2012), “Pattern and timing of diversification of Cetartiodactyla (Mammalia, Laurasiatheria), as revealed by a comprehensive analysis of mitochondrial genomes”, C. R. Biologies 335 (1): 32–50, http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1631069111002800 
  4. ^ a b c d e Yang, Chengzhong; et al. (2013), “Phylogenetic analyses and improved resolution of the family Bovidae based on complete mitochondrial genomes”, Biochemical Systematics and Ecology 48: 136–143, http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0305197812002670 
  5. ^ a b c Fernández, Manuel Hernández; Vrba, Elisabeth S. (2005), [http://www.pmmv.com.es/sites/default/files/Hern%C3%A1ndez%20Fern%C3%A1ndez%20&%20Vrba%20%282005a%29%20Supertree_0.pdf “A complete estimate of the phylogenetic relationships in Ruminantia: a dated species-level supertree of the extant ruminants”], Biol. Rev. 80: 269–302, doi:10.1017/S1464793104006670, http://www.pmmv.com.es/sites/default/files/Hern%C3%A1ndez%20Fern%C3%A1ndez%20&%20Vrba%20%282005a%29%20Supertree_0.pdf 
  6. ^ a b c d Ropiquet, Anne; et al. (2009), “SuperTRI: A new approach based on branch support analyses of multiple independent data sets for assessing reliability of phylogenetic inferences”, C. R. Biologies 332: 832–847, http://www.normalesup.org/~bli/Papers/Ropiquet_et_al_2009_SuperTRI.pdf 
  7. ^ 長谷川政美「6章 ウシ科動物の系統進化」『新図説 動物の起源と進化 書き換えられた系統樹』八坂書房、2011年、72-80頁。ISBN 978-4-89694-971-1 
  8. ^ a b c 今泉吉典「ウシ科の分類」、今泉吉典 監修『世界の動物 分類と飼育7 (偶蹄目III)』東京動物園協会、1988年、13-122頁。
  9. ^ a b 今泉忠明「レイヨウ」『改訂新版 世界大百科事典』平凡社https://kotobank.jp/word/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%A6コトバンクより2024年12月23日閲覧 

関連項目


ウシ科

出典:『Wiktionary』 (2021/08/03 13:53 UTC 版)

名詞

ウシ ウシ+ ウシか。)

  1. 分類学》 哺乳綱(wp)獣亜綱(wp)ローデシア上目(wp)クジラ偶蹄目ウシ亜目(wp)真反芻下目下位分類される哺乳類の1タクソン、一分類群(wp))。

翻訳


「ウシ科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウシ科」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||


9
牛氈鹿 デジタル大辞泉
100% |||||

10
100% |||||

ウシ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウシ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウシ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのウシ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS