カプセル怪獣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/05 19:05 UTC 版)
「ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦」の記事における「カプセル怪獣」の解説
セブンが引き連れている怪獣。セブンが仲間になった際にウインダムとミクラスを、二話の隠しシナリオとしてアギラを手に入れる。
※この「カプセル怪獣」の解説は、「ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦」の解説の一部です。
「カプセル怪獣」を含む「ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦」の記事については、「ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦」の概要を参照ください。
カプセル怪獣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 10:27 UTC 版)
「ウルトラセブン (ゲーム)」の記事における「カプセル怪獣」の解説
敵怪獣との戦闘前にカプセル怪獣を戦わせるかを選択することができる。回数制限ありだが、シューティングゲームで残り使用回数が増やせる(3回分まで)。カプセル怪獣はHPが自動的に減少していき(難易度が高い程速く減少する)、敵を倒すことはできない。敵怪獣のHPを減らしておけば、セブンでの戦いが有利になる。ただし、怪獣のHPが1~3割回復するため、有利にするためには最低でも4割以上は削らないといけない。カプセル怪獣の選択画面では、原作と異なりカプセルが3つしか存在しない。また、ダリー戦、ガッツ星人戦、改造パンドン戦ではカプセル怪獣を使う事ができない。 ミクラス 移動速度は遅いが、パンチのリーチが長い。必殺技は熱光線。 ウィンダム ジャンプは低いが、跳び蹴りは強い。必殺技はレーザー光線。 アギラ 尻尾攻撃(↑+Y)はリーチが長く、敵の一部の攻撃もかわせる。ただし、ジャンプはできるが、ジャンプ攻撃が一切できないのが弱点。必殺技は突進。 リンクのはられていない怪獣についてはウルトラセブンの登場怪獣を参照。
※この「カプセル怪獣」の解説は、「ウルトラセブン (ゲーム)」の解説の一部です。
「カプセル怪獣」を含む「ウルトラセブン (ゲーム)」の記事については、「ウルトラセブン (ゲーム)」の概要を参照ください。
カプセル怪獣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/16 04:29 UTC 版)
「ウルトラ怪獣かっとび!ランド」の記事における「カプセル怪獣」の解説
ウインダムは1巻の4コマに登場、ミクラスは3巻に登場、アギラは旅館野宿の大露天風呂の客として登場。
※この「カプセル怪獣」の解説は、「ウルトラ怪獣かっとび!ランド」の解説の一部です。
「カプセル怪獣」を含む「ウルトラ怪獣かっとび!ランド」の記事については、「ウルトラ怪獣かっとび!ランド」の概要を参照ください。
カプセル怪獣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 01:20 UTC 版)
「ウルトラセブンの登場怪獣」の記事における「カプセル怪獣」の解説
ウルトラセブンことモロボシ・ダンが所持する怪獣。劇中では以下の3体が登場する。
※この「カプセル怪獣」の解説は、「ウルトラセブンの登場怪獣」の解説の一部です。
「カプセル怪獣」を含む「ウルトラセブンの登場怪獣」の記事については、「ウルトラセブンの登場怪獣」の概要を参照ください。
- カプセル怪獣のページへのリンク