サルト川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/20 09:57 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年5月) |
サルト川 | |
---|---|
水系 | ロワール川水系 |
延長 | 313 km |
平均流量 | 34 m³/s |
流域面積 | 7,864 km² |
水源 | オルヌ県のムーラン=ラ=マルシュ付近 |
水源の標高 | 250 m |
河口・合流先 | メーヌ川 |
流域 | フランス |
サルト川(サルトがわ、フランス語: Sarthe)は、フランス西部を流れるロワール川水系の川である。水源はオルヌ県のムーラン=ラ=マルシュ付近。アンジェ北部でロワール川と合流。数キロ先でマイエンヌ川と合流しメーヌ川となり、下流でロワール川に注ぐ。
シャトーヌフ=シュル=サルトからメーヌ川の起点までの一帯は1995年に付近のロワール川、マイエンヌ川の氾濫原と共にラムサール条約登録地となった。氾濫原は草地およびトネリコ属、ヤナギ属の樹木が多く、ウズラクイナ、コモンクイナ、ヨーロッパビーバー、ヨーロッパルリボシカミキリにとっては重要な生息地で、多くのガンカモ類と渉禽類にとっては重要な中継地である[1]。
川はサルト県の語源となった。
流域の自治体
脚注
- ^ “Basses Vallees Angevines | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2023年7月13日). 2023年7月20日閲覧。
固有名詞の分類
- サルト川のページへのリンク