シネマコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シネマコードの意味・解説 

シネマコード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/17 14:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シネマコード (CINEMAchord) は、東京都にある、映画舞台の企画開発・制作・人材育成・俳優養成・キャスティングを行う事業体である。

沿革

2008年渋谷区神宮前に設立。当初は映画などの映像作品のキャスティング業務と、俳優マネジメントオフィスとしての活動だったが、2009年に活動を休止する。再開後は、俳優のマネジメントは行わず、2010年押井守監督作品『28 1/2 妄想の巨人』のアソシエイトプロデュースと宣伝を担当。2011年は、映画のプロデュース会社として、企画・脚本作品『君へ。』を製作。2012年、短編オムニバス映画『A bed』が、企画・プロデュース作品として公開される。

プロジェクト・シネマコード

シネマコードは映画の製作以外に、劇団・教育機関の運営にも参画している。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シネマコード」の関連用語

シネマコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シネマコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシネマコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS