シャチブリ科とは? わかりやすく解説

シャチブリ目

(シャチブリ科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/11 08:08 UTC 版)

シャチブリ目
オオシャチブリ属の1種 Ijimaia plicatellus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : シャチブリ上目 Ateleopodomorpha
: シャチブリ目 Ateleopodiformes
: シャチブリ科 Ateleopodidae
下位分類
本文参照

シャチブリ目学名Ateleopodiformes)は、硬骨魚綱の分類群()の一つ。シャチブリ科1科のみで構成され、4属のもとに12または13種を含む[1]。所属する魚類の多くは深海魚である。

分布・生態

シャチブリ目の魚類はすべて海水魚で、カリブ海から大西洋東部、インド洋から西部太平洋、およびパナマコスタリカ沖の東部太平洋に分布する[1]。ほとんどのは、深海海底付近に生息する底生魚である[2]。日本近海からはこれまでに6種が知られ、底曳網などでまれに漁獲される[3][4]

形態

シャチブリ目の魚類はソコダラやギンザメの仲間に似た、尻すぼみの細長い体型をもつ[3]。頭部は大きく丸みを帯び、最大で全長2 mに達する[1]。体は全体的に軟らかく、特に(口先)はゼラチン質でぶよぶよしており、英語名「Jellynose fish」の由来となっている[1][3]

に棘条をもたない[3]背鰭の基底は短く、軟条は3-13本[1]。腹鰭は喉に位置し、成魚では1本の鰭条が糸状に細長く伸びる[1]。尾鰭は退化的で、ヒョウモンシャチブリ属以外では長い臀鰭と連続する[1]。臀鰭の軟条は70本以上[1]骨格の大半は軟骨で構成され、鰓条骨は7本[1]

分類

シャチブリ目は単独でシャチブリ上目 Ateleopodomorpha を構成する[1]。シャチブリ科はかつてアカマンボウ目に含められ、ハダカイワシ目とも近い関係にあることが指摘されていた[5]。しかし、2000年代以降に実施された多くの分子系統解析は、シャチブリ類は他のすべてのNeoteleostei(新真骨類:円鱗上目=ヒメ目以降のすべての真骨類を含むグループ)の姉妹群であることを示唆している[1]

シャチブリ科

シャチブリ(Ateleopus japonicus)。日本の太平洋岸から東シナ海にかけて分布する[6]
ヒョウモンシャチブリ属の1種(Guentherus altivela)の液浸標本

シャチブリ科 Ateleopodidae にはNelson(2016)の体系において4属12または13種が認められているが[1]、本科の分類には不確実な部分が多く、さらなる検討が必要とされている[4]中新世中期の地層から、耳石化石が見つかっている[3]

Kaga et al. (2015) は解剖学的特徴、DNA分析などを用いAteleopus schlegelii, タナベシャチブリ A.tanabensis およびムラサキシャチブリ A. purpureus の3種はいずれもシャチブリ A. japonicusシノニムであると認めた[7]。一方で、Kaga (2016) によってシャチブリ属の新種として、シログチシャチブリ Ateleopus edentatus記載されている[8]。また Ateleopus natalensisA. japonicus のシノニムであるとKaga (2017) により認められた。

  • オオシャチブリ属 Ijimaia
    • オオシャチブリ Ijimaia dofleini Sauter, 1905
    • ヤソシャチブリ Ijimaia loppei Roule, 1922
    • Ijimaia antillarum Howell Rivero, 1935
    • Ijimaia fowleri Howell Rivero, 1935
    • Ijimaia plicatellus Gilbert, 1905
  • シャチブリ属 Ateleopus
    • シャチブリ Ateleopus japonicus Bleeker, 1854
    • タナベシャチブリ Ateleopus tanabensis Tanaka, 1918
    • ムラサキシャチブリ Ateleopus purpureus Tanaka, 1915
    • Ateleopus indicus Alcock, 1891
    • Ateleopus natalensis Regan, 1921
    • シログチシャチブリ Ateleopus edentatus Kaga, 2016
  • ヒョウモンシャチブリ属 Guentherus
    • ヒョウモンシャチブリ Guentherus katoi Kuwayama & Hirate, 2008
    • Guentherus altivela Osório, 1917
  • Parateleopus
    • Parateleopus microstomus Smith & Radcliffe, 1912

出典・脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『Fishes of the World Fifth Edition』 p.265
  2. ^ Ateleopodidae”. FishBase. 2016年5月1日閲覧。
  3. ^ a b c d e 『新版 魚の分類の図鑑』 pp.70-71
  4. ^ a b 『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』 pp.410-411,1845-1846
  5. ^ 『Fishes of the World Fourth Edition』 pp.212-213
  6. ^ 『日本の海水魚』 p.109
  7. ^ Kaga T, Van Oijen MJP, Kubo Y, Kitagawa E (2015). “Redescription of Ateleopus japonicus Bleeker 1853, a senior synonym of Ateleopus schlegelii van der Hoeven 1855, Ateleopus purpureus Tanaka 1915, and Ateleopus tanabensis Tanaka 1918 with designation of a lectotype for A. japonicus and A. schlegelii (Ateleopodiformes: Ateleopodidae)”. Zootaxa 4027 (3): 389-407. doi:10.11646/zootaxa.4027.3.4. 
  8. ^ Kaga T (2016). “A new jellynose, Ateleopus edentatus, from the western Pacific Ocean (Teleostei: Ateleopodiformes: Ateleopodidae)”. Zootaxa 4083 (4): 562-568. doi:10.11646/zootaxa.4083.4.6. 

参考文献

外部リンク


シャチブリ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/11 08:08 UTC 版)

シャチブリ目」の記事における「シャチブリ科」の解説

シャチブリ科 Ateleopodidae にはNelson2016)の体系において4属12または13種が認められているが、本科分類には不確実な部分多くさらなる検討が必要とされている。中新世中期地層から、耳石化石が見つかっている。 Kaga et al. (2015) は解剖学的特徴DNA分析などを用いAteleopus schlegelii, タナベシャチブリ A.tanabensis およびムラサキシャチブリ A. purpureus の3種はいずれシャチブリ A. japonicusのシノニムであると認めた一方でKaga (2016) によってシャチブリ属の新種として、シログチシャチブリ Ateleopus edentatus が記載されている。また Ateleopus natalensis も A. japonicus のシノニムであるとKaga (2017) により認められた。 オオシャチブリ属 Ijimaiaオオシャチブリ Ijimaia dofleini Sauter, 1905 ヤソシャチブリ Ijimaia loppei Roule, 1922 Ijimaia antillarum Howell Rivero, 1935 Ijimaia fowleri Howell Rivero, 1935 Ijimaia plicatellus Gilbert, 1905 シャチブリ属 Ateleopusシャチブリ Ateleopus japonicus Bleeker, 1854 タナベシャチブリ Ateleopus tanabensis Tanaka, 1918 ムラサキシャチブリ Ateleopus purpureus Tanaka, 1915 Ateleopus indicus Alcock, 1891 Ateleopus natalensis Regan, 1921 シログチシャチブリ Ateleopus edentatus Kaga, 2016 ヒョウモンシャチブリ属 Guentherusヒョウモンシャチブリ Guentherus katoi Kuwayama & Hirate, 2008 Guentherus altivela Osório, 1917 Parateleopus 属Parateleopus microstomus Smith & Radcliffe, 1912

※この「シャチブリ科」の解説は、「シャチブリ目」の解説の一部です。
「シャチブリ科」を含む「シャチブリ目」の記事については、「シャチブリ目」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シャチブリ科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャチブリ科」の関連用語

シャチブリ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャチブリ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャチブリ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャチブリ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS