ジクシスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジクシスの意味・解説 

ジクシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 05:27 UTC 版)

ジクシス株式会社
GYXIS CORPORATION
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ジクシス
本社所在地 日本
105-0013
東京都港区五丁目36番7号
三田ベルジュビル
設立 1986年(昭和61年)6月19日
(コスモ石油ガス株式会社)
業種 卸売業
法人番号 2010401099579
事業内容 液化石油ガスの製造・貯蔵・輸送・売買及び輸出入等
代表者 代表取締役社長 田中惠次
資本金 110億円
売上高 3,506億円(2023年度)
決算期 12月
主要株主 コスモエネルギーホールディングス40%
住友商事40%
出光興産20%
外部リンク http://www.gyxis.jp/
テンプレートを表示

ジクシス株式会社は、液化石油ガスの製造・貯蔵・輸送・売買・輸出入等を行う企業である。

概要

2015年4月1日、コスモ石油(現・コスモエネルギーホールディングス)、昭和シェル石油(事業統合により現・出光興産)、住友商事及び東燃ゼネラル石油(事業統合によりJXTGエネルギーを経て現・ENEOS)の4社のLPガス事業を、コスモ石油グループのコスモ石油ガスを受け皿として統合し発足。

その後、業界再編の中、規制当局からの指摘により、東燃ゼネラル石油を吸収合併したJXTGエネルギーが資本撤退し、出光興産との経営統合を控えていた昭和シェル石油に碧南LPG基地を譲渡した上で議決権比率を低めた(なお、出光およびENEOSの輸入基地はジクシスと各社が契約する形で利用は継続されている)。

社名「GYXIS」は、「Gas」と「Pyxis(羅針盤座…春に南の地平線近くに南天の見える星座)」を組み合わせ、LPガスビジネスの未来を指し示す羅針盤となる会社でありたい、という思いからつけられた[1]

経営理念には「地球の未来を想い、環境に優しいLPガスの普及に努めます」「社会基盤を支えるために、LPガスの安全・安定供給を実現します」「ステークホルダーと良好なパートナーシップを築き、信頼される企業風土を醸成します」「活力溢れるチームワークで、新たな価値を創造する世界企業を目指します」の4つを掲げている。

沿革

事業拠点

本社

支店・販売部・営業所

関係会社

LPガス輸入基地

  • 出光興産株式会社 碧南LPG基地(契約基地)(碧南市
  • 四日市エルピージー基地株式会社 霞事業所(四日市市
  • 鹿島液化ガス共同備蓄株式会社 鹿島事業所(神栖市
  • 大分液化ガス共同備蓄株式会社 大分事業所(大分市
  • ENEOS株式会社 川崎製油所(契約基地)(川崎市川崎区
  • ENEOS株式会社 堺製油所(契約基地)(堺市西区

LPガス二次基地

グループ会社

関連会社

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジクシスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジクシス」の関連用語

ジクシスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジクシスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジクシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS