ドイムとは? わかりやすく解説

ドイム【(オランダ)duim】

読み方:どいむ

オランダ旧制長さの単位。1ドイムは約1センチ


ドイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 16:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ドイム(duim)とはオランダ固有の長さの単位で2.57393636センチメートルに相当するが、地域によってかなり誤差がある。中世時代にインチと同じく男性の親指の幅に由来する身体尺として制定されたものであるが、メートル法の一般化に伴い1センチメートルと同じ意味として使われるようになった。

日本語では「」という文字を当てていた。

オランダでは1800年代まで使用されており、日本でも蘭学の単位として江戸時代から使用されていた。幕末には12ドイム臼砲などオランダからの輸入火砲がドイム単位で製造されている。日本で国産化された弥助砲(十二斤綫臼砲)もドイム単位で製造されている。ただし、幕末にオランダから日本に伝わったドイムの単位は実態としてはメートル法の1センチメートルとほぼ同じ長さになっており、オランダ本国でもこの当時はすでにメートル法主流に切り替わっていた。そのため、幕末の日本では1ドイム=1センチメートルと定義されている。

オランダでは1870年に廃止されている。




ドイムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドイム」の関連用語

ドイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS