ハガキ職人とは? わかりやすく解説

ハガキ職人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/01 09:53 UTC 版)

ハガキ職人(ハガキしょくにん)とは、特定のラジオ番組雑誌に優秀なネタハガキイラスト入りのハガキを数多く投稿し、その他の番組リスナーや雑誌読者からもその名が広く知られている常連投稿者の事を指す用語である。

概要

「ハガキ職人」という言葉は、1981年から1990年にかけてニッポン放送で放送されたラジオ番組『ビートたけしのオールナイトニッポン』が由来とされる。最初に「ハガキ職人」を造語した、あるいは名乗った人物については諸説あり、同番組の構成作家であった高田文夫は常連投稿者だったベン村さ来ペンネーム。のち放送作家)が「最初に使った[1]」とする一方、同じく常連投稿者だった道上ゆきえ(ペンネーム)が自称したことから同番組内で使われ始めたとする説[要出典]もある。

やがて、上記番組のスタイルを模倣した『とんねるずの二酸化マンガンクラブ』(文化放送)や『とんねるずのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)でも用いられるようになった[要出典]

なお、近年は、ハガキよりも電子メール投稿のほうが主になっているラジオ番組が増えてきており、この場合「メール職人」、「ネタ職人」と呼称されている。

商標

冒頭3文字が平仮名の「はがき職人」をコナミ株式会社(現・コナミグループ株式会社)が商標として登録していたが、2007年1月31日を以って存続期間が満了し、当該商標は抹消になった[2]

称呼 登録番号 登録日 出願番号 存続期間満了日 権利者
ハガキショクニン 第3249154号 1997年(平成9年)1月31日 商願平06-66501 2007年(平成19年)1月31日 コナミ株式会社

ラジオにおけるハガキ職人

ハガキ職人を輩出した主なラジオ番組

かつてラジオのハガキ職人だった有名人

テレビにおけるハガキ職人

実例は少ないが、番組視聴者からのハガキ投稿によって成り立つテレビ番組も存在する。

ハガキ職人を輩出した主なテレビ番組

かつてテレビのハガキ職人だった有名人

  • 所ジョージ - 主に『明石家マンション物語』内の人気コーナー「大日本意味無し教」にハガキ職人として投稿し出演(のちにイメージテーマ曲『意味無いじゃん』(アルバム収録曲)を制作した)。

雑誌・新聞におけるハガキ職人

ハガキ職人を輩出した主な雑誌・新聞

  • ゲーメスト新声社) - 読者投稿コーナー『ゲーメストアイランド』が人気を博す。特にイラスト投稿のレベルが高く、多数のプロ作家(新声社発行誌によるものを含む)が輩出している。後継誌の『月刊アルカディア』(エンターブレイン)においても『アルカディアフロンティアーズ』というタイトルで継続中。
  • 週刊少年ジャンプ集英社) - 2代目の読者投稿コーナー『ジャンプ放送局』は、ジャンプコミックスで単行本化されるほどまでに人気を博す。
  • 週刊ファミ通エンターブレイン) - この雑誌の読者投稿コーナー『ファミ通町内会』は、前身『ファミコン通信』(アスキー)が創刊された1986年に開始し、2011年現在も連載中。また、過去には『ゲーム帝国』というコーナーも掲載され、ファミ通町内会と共にコアな人気を博していた。
  • 週刊SPA!扶桑社) - 1993年から続く投稿コーナー『バカはサイレンで泣く』を連載中。ネタのレベルが高く、各業界にもその名前が知られている。
  • 宝島宝島社) - かつてこの雑誌に掲載されていた読者投稿コーナー『VOW』は、雑誌内から撤退した後も独自で出版され続けている。
  • 電撃G's magazine(アスキー・メディアワークス) - 読者コーナーや挿絵募集・4コマ投稿など、美少女キャラクター系やアニメ・ゲーム系雑誌としては珍しく読者投稿に強みを持つ。
  • ファンロードラポート大都社インフォレスト) - 老舗のアニメ情報誌。内容の殆どを読者投稿コーナーに費やしているという独特の紙面構成を持つ。創刊当時から80年代は男性投稿者が中心だったが、90年代中期以降は女性投稿者がほとんどを占める。同人作家に投稿者が多く、ここからプロになった者も多い。
  • 漫画ブリッコセルフ出版白夜書房) - ハガキ投稿者に漫画を描かせ、デビューさせたことがある。これについて、後にハガキ1枚で漫画を描かせるのは無謀ではないかとの問いに、当時の編集者だった大塚英志は「はがき1枚で実力は十分にわかるもの」と答えている。
  • オリコン・ウィークリー(現オリ★スタオリコン・エンタテインメント) - 読者投稿コーナー『オリコン通信』があり、投稿するハガキ職人は「寄稿士」(貴公子との洒落)と呼ばれていた。
  • ビックリハウスパルコ出版) - 誌面の殆どを投稿で構成していたサブカルチャー雑誌。現在廃刊。
  • ポンプ(現代新社) - 誌面全てを投稿で構成していた。現在廃刊。
  • TJかがわ - (ホットカプセルあわわ) - 創刊当初から連載されていた『笑いの文化人講座』が人気を博していた。現在は休刊。
  • 朝日新聞 - 1956年、紙面の婦人欄「ひととき」に投稿常連者(投書婦人)が現れ「草の実会」を結成した[6]

特に有名な現役のハガキ職人

かつて雑誌のハガキ職人だった有名人

()内は、その人物が当時使用していたペンネーム。

脚注

  1. ^ 高田文夫『ご笑納下さい 私だけが知っている金言・笑言・名言録』(新潮文庫、2019年)pp.32-33
  2. ^ 商標「はがき職人」の詳細情報”. Toreru商標検索. 株式会社Toreru. 2022年7月12日閲覧。
  3. ^ アニメ「おそ松さん」「銀魂」脚本家は元はがき職人 ナイナイ岡村、現在の活躍に驚き”. トレンドニュース (2015年11月13日). 2015年11月13日閲覧。
  4. ^ 『ビートたけしのオールナイトニッポン』一夜限りの復活 はがきコーナーも募集 - ORICON STYLE
  5. ^ “「自分がなぜ物書きなのか、いまも謎」長い不遇時代を越え、人気作家になった燃え殻の原点”. AERA dot. (朝日新聞出版). (2024年7月26日). https://dot.asahi.com/articles/-/228995?page=3 2024年8月2日閲覧。 
  6. ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、75頁。ISBN 9784309225043 

関連項目


ハガキ職人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/18 06:49 UTC 版)

U-turnのオールナイトニッポン」の記事における「ハガキ職人」の解説

奥様ラーメン ラーメン大盛り固め ゲボッチュー オマンゲリオン 謎のロシア人 デカーチン・ムケルチェンコ ジャッカル丘 (=ジャンルカ丘) こけしドール ショスタコビッチ直仁 子犬のジステンバー 音太はへこみづら ウンコチンコカーニバル (=チンコウンコカーニバル) アナールDEオナール オナ兄さん パルパル星人 マラチャンプグレート ゴッドテールさとし インバレー 滝巨人 いのししまみれ ヒトミックス さわやかひとりエッチ 中国人 陰金ポリ兼三酒店 ボツネタトラッカー チンチンブラブラ肛門ダイナマイト 一本グソ尻太郎 そのうち全員殺す 菅井きん乳首 もえかちゃん つぶシロチャンプ日本代表 ロドリゲス高橋 北川辺古河 オールナイトニッポン木曜2部担当 ぜんじろう U-turnのオールナイトニッポン木曜 27:00 - 29:00 U-turn担当 ホフディラン @llnightnippon.com担当 松村邦洋 @llnightnippon.comU-turnのネタmail職人火曜 25:00 - 27:00 U-turn担当 加藤晴彦 @llnightnippon.com担当 LFクールK U-turnの@llnightnippon.comミュージックキング土曜 25:00 - 27:00 U-turn担当 玉川美沙 表 話 編 歴 土田晃之現在の出演番組ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます! バイキング この差って何ですか? さんまのお笑い向上委員会 にちようチャップリン 欅って、書けない? 不定期出演番組日立 世界・ふしぎ発見! ダウンタウンDX アメトーーク! 秘密のケンミンSHOW 世界ザワついた㊙映像 ビートたけしの知らないニュース 新春 鶴瓶大新年会 過去の出演番組くりぃむナントカ 未来観測 つながるテレビ@ヒューマン クイズで公認!恋のおやジルシ フューチャーガールズ YOU・遊・気分 土曜だ!ぴょん カチンコ! きになるオセロ 銭形金太郎 リンカーン サラリーマンNEO ガールズ・ライク・マネー 人生もっと満喫アワー トキめけ!ウィークワンダー 朝までガンダム 激安バラエティー 内村プロデュース 学べる!!ニュースショー! 爆笑問題の検索ちゃん カツケン 勝間経済研究所 オレたち!クイズMAN SUPER SURPRISE さしこのくせに〜この番組はAKBとは全く関係ありません〜 DON! ぼいすた! 今すぐ使える豆知識 クイズ雑学王 業界トップニュース 中井正広のブラックバラエティ 爆笑学園ナセバナ〜ル! ヒルナンデス! 激論!どっちマニア あっちマニア 最高のクレーム 週刊育児ニュース ダチョ・リブレ ストライクTV てんとうむChu!の世界をムチューにさせます宣言! 恋愛総選挙 アレはスゴイはず!?アレはスゴかった!! ※AKB調べ 僕らが考える夜 そうだったのか!池上彰の学べるニュース そうだ旅(どっか)に行こう。 ネプ&イモトの世界番付 直撃LIVE グッディ! この指と〜まれ! ラジオ番組U-turnのオールナイトニッポン 土田晃之FOOTBALLER'S HIGH 土田晃之オールナイトニッポンモバイル 土田晃之ツッチーとパストーク 土田晃之 日曜のへそ 関連項目太田プロダクション 竜兵会 U-turn AKB48 欅坂46 雛壇芸人 お笑い第四世代 関連人物ダチョウ倶楽部肥後克広寺門ジモン上島竜兵 指原莉乃 大島優子 前田敦子

※この「ハガキ職人」の解説は、「U-turnのオールナイトニッポン」の解説の一部です。
「ハガキ職人」を含む「U-turnのオールナイトニッポン」の記事については、「U-turnのオールナイトニッポン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハガキ職人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハガキ職人」の関連用語

ハガキ職人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハガキ職人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハガキ職人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのU-turnのオールナイトニッポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS