マッドハニーとは? わかりやすく解説

マッドハニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 08:01 UTC 版)

マッドハニー
Mudhoney
左からガイ、マーク、ダン、スティーヴ(2007年)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 ワシントン州シアトル
ジャンル オルタナティヴ・ロック
グランジ
ノイズロック
ガレージ・パンク
パンク・ロック
ハードコア・パンク
活動期間 1988年-
レーベル サブ・ポップ
リプリーズ・レコード
共同作業者 メルヴィンズ
バンドル・オブ・ヒス
ザ・フォールアウツ
ファストバックス
グリーン・リヴァー
リンプ・リチャーズ
ラヴ・バッテリー
ルーブロケイティド・ゴート
The Monkeywrench
Spluii Numa
スクリーミング・トゥリーズ
メンバー マーク・アーム
スティーヴ・ターナー
ダン・ピータース
ガイ・マディソン
旧メンバー マット・ルーキン

マッドハニー (Mudhoney) は、アメリカ合衆国ワシントン州シアトル出身のバンド。

概要

グランジの先駆者的存在であり、グランジ、オルタナティヴ・ロックのシーン、特にニルヴァーナカート・コバーンに多大な影響を与えた。

1988年にシアトルにて結成され、当時のシアトル周辺のインディーズバンドが多く所属していたサブ・ポップと契約したが、バンドは1992年にサブ・ポップを離脱し、リプリーズ・レコードに移籍した。しかし1999年から、サブ・ポップに復帰している。

バンド名の由来は、ラス・メイヤー監督の映画『マッド・ハニー』から。

経歴

ミスター・エップ・アンド・ザ・カリキュレーションズ

ベルビュー郊外のキリスト教系の高校で、マーク・アームとマークの数人の友人で、彼らの数学教師の名に因んだ「ミスター・エップ・アンド・ザ・カリキュレーションズ」が結成されたが、当時はメンバーの誰も楽器を弾けず、最初のライブは、学校のクラスで巻いた地図をギターに見立て、マーヴィン・ゲイの「ガット・トゥ・ギヴ・イット・アップ」歌うといった、おちゃらけたものであった。それから3年後の1981年、ようやく本格的なライブを行い、より真剣に音楽活動に取り組むための新たなバンド、「リンプ・リチャーズ」を結成する。「ミスター・エップ・アンド・ザ・カリキュレーションズ」は地元のラジオで「世界最悪のバンド」として出演し、シアトルで1984年2月3日、マルファンクシャンと共に最後のショウを行った。

グリーン・リヴァー

詳細は「グリーン・リヴァー」を参照

1984年、マークとスティーヴは、ドラマーとして一時期スティーヴと共に「スプルイ・ヌーマ」というバンドに在籍していたアレックス・ヴィンセントを雇い、新たなバンド「グリーン・リヴァー」を結成する。そして後にパール・ジャムを結成するジェフ・アメン(ベース)とストーン・ゴッサード(ギター)が加入する。

1985年、デビューEPであり、後に最初の真のグランジ的なアルバムとして扱われる『カム・オン・ダウン』を発表した。

マッドハニー

グリーン・リヴァー解散後、スティーブとマークはバンドル・オブ・ヒスのドラマーであったダン・ピータース、メルヴィンズのベーシストであったマット・ルーキンを加え、新たなバンドを結成。ラス・メイヤーの映画「マッドハニー」に因み、マッドハニーと名付けられた。

1988年、デビューEPとなる『スーパーファズ』とデビュー・シングル『タッチ・ミー・アイム・シック』をサブ・ポップから発売した。

メンバー

  • マーク・アーム (Mark Arm) - ボーカル、ギター
  • スティーヴ・ターナー (Steve Turner) - ギター、ボーカル
  • ガイ・マディソン (Guy Maddison) - ベース
  • ダン・ピータース (Dan Peters) - ドラム

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『マッドハニー』 - Mudhoney (1989年、サブ・ポップ)
  • 『エヴリ・グッド・ボーイ・ディザーヴ・ファッジ』 - Every Good Boy Deserves Fudge (1991年、サブ・ポップ) ※旧邦題『良い子にファッジ』
  • 『ピース・オブ・ケーク』 - Piece of Cake (1992年、リプリーズ・レコード)
  • 『マイ・ブラザー・ザ・カウ』 - My Brother the Cow (1995年、リプリーズ・レコード)
  • 『トゥモロウ・ヒット・トゥデイ』 - Tomorrow Hit Today (1998年、リプリーズ・レコード)
  • 『シンス・ウィーヴ・ビカム・トランスルーセント』 - Since We've Become Translucent (2002年、サブ・ポップ)
  • 『アンダー・ア・ビリオン・サンズ』 - Under a Billion Suns (2006年、サブ・ポップ)
  • 『ザ・ラッキー・ワンズ』 - The Lucky Ones (2008年、サブ・ポップ)
  • 『ヴァニシング・ポイント』 - Vanishing Point (2013年、サブ・ポップ)
  • 『デジタル・ガービッジ』 - Digital Garbage (2018年、サブ・ポップ)

ライブ・アルバム

  • Mudhoney Live (1993年、サブ・ポップ)
  • Live Mud (2007年、サブ・ポップ)
  • Live at El Sol (2009年、Munster)
  • Live at Third Man Records (2014年、Third Man)
  • On Top! KEXP Presents Mudhoney Live on Top of the Space Needle (2014年、サブ・ポップ)
  • LiE (2018年、サブ・ポップ)

コンピレーション・アルバム

  • 『スーパーファズ・ビッグマフ』 - Superfuzz Bigmuff Plus Early Singles (1990年、サブ・ポップ)
  • 『マーチ・トゥ・ファズ』 - March to Fuzz (2000年、サブ・ポップ)
  • Here Comes Sickness: The Best of the BBC (2000年、Fuel 2000)

EP

  • 『スーパーファズ』 - Superfuzz Bigmuff (1988年、サブ・ポップ)
  • Boiled Beef & Rotting Teeth (1989年、サブ・ポップ)
  • Let It Slide (1991年、サブ・ポップ)
  • 『ファイブ・ダラー・ボブズ・モック・クーター・シチュー』 - Five Dollar Bob's Mock Cooter Stew (1993年、リプリーズ・レコード)
  • Buckskin Stallion Blues (1994年、サブ・ポップ)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マッドハニー」の関連用語

マッドハニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マッドハニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマッドハニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS