ワドウカイチンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ワドウカイチンの意味・解説 

わどう‐かいちん【和同開×珎】

読み方:わどうかいちん

《「珎」は「珍」の異体字日本鋳造され銭貨の一。皇朝十二銭のうちで最も古い。和銅元年(708)に発行銀銭銅銭があり、銀銭翌年廃止全国数か所で鋳造され、主に畿内およびその周辺流通した。→富本銭

[補説] 奈良文化財研究所調査では、平城京で和同開珎の元になる種銭作成し、それを産出地送って大量生産した可能性があるとされる


和同開珎

読み方:ワドウカイチン(wadoukaichin)

古代銭貨

別名 和銅開宝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワドウカイチン」の関連用語

ワドウカイチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワドウカイチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS