上総層群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 上総 > 上総層群の意味・解説 

上総層群 (かずさそうぐん)


上総層群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 23:25 UTC 版)

上総層群(かずさそうぐん)は、関東平野の基盤をつくる海成堆積層である。

概要

第三紀鮮新世 - 第四紀更新世古期(280万〜50万年前/テフラ層序年代・フィッショントラック年代)[1]までの一連の海成層で、砂岩泥岩および凝灰質砂礫などからなり、三浦層群を不整合に覆い房総半島南部や多摩丘陵では広く地表に露出しているが、下総台地武蔵野台地では下総層群に覆われ関東地方の基盤をなしている。模式地は房総半島中央部の養老川から勝浦市にかけての川沿い。下位から、黒滝層、勝浦層、浪花層、大原層、黄和田層、大田代層、梅ヶ瀬層、国本層、柿ノ木層、長南層、笠森層が整合的に重なる。房総半島では、そこでの上総層群の下限である黒滝層と三浦層群の上限である安野層との間に黒滝不整合が存在する[2]

対比される広域テフラ

  • 笠森層
    • Ks11 - 小林: 小林笠森テフラ
    • Ks18 - 南九州: 下門-Ks18テフラ
    • Ks22 - 上宝: 貝塩上宝テフラ
  • 長南層
    • Ch2 - 豊肥: 誓願寺-栂テフラ
  • 国本層
    • Ku1 - 八甲田: 八甲田国本テフラ(八甲田第1期火砕流)
    • Ku2.3(白尾E)- 御嶽: 御嶽-白尾テフラ
    • Ku6C - 猪牟田: 猪牟田アズキテフラ(今市火砕流)
  • 梅ヶ瀬層
    • U8 - 塔のへつり: 白河勝方-U8テフラ
  • 大田代層
    • O7 - 猪牟田: 猪牟田ピンクテフラ(耶馬渓火砕流)
    • O18L - 北関東: 上越-O18Lテフラ
  • 黄和田層
    • Kd8B - 塔のへつり: 白河芦野-Kd8Bテフラ
    • Kd16 - 豊肥: 久本-Kd16テフラ
    • Kd18 - 塔のへつり: 白河赤井-Kd18テフラ
    • Kd21.5 - 塔のへつり: 白河隈戸テフラ
    • Kd24 - 白沢天狗: 白沢天狗-SK100テフラ
    • Kd25 - 白沢天狗: 大峰-SK110テフラ
    • Kd38 - 穂高: 恵比寿峠-福田テフラ
    • Kd39 - 穂高: 穂高-Kd39テフラ(丹生川火砕流)
    • Kd44 - 仙岩: Kd44-中テフラ
  • 大原層
    • HSC - 玉川: 玉川-R4テフラ
    • KB - 飛騨: 坂東2-O1テフラ
  • 浪花層
    • MY - 飛騨: OM1-大池IIIテフラ
  • 勝浦層
    • KW2 - 飛騨?: Fup-KW2テフラ

脚注

  1. ^ 神奈川の大地[岩石・鉱物・地層・歴史] c21[上総層群]”. 神奈川県立生命の星・地球博物館. 2020年6月14日閲覧。
  2. ^ 伊藤慎、齋藤高浩、加瀬善洋、亀尾浩司、柴田健一郎「房総半島更新統上総層群基底の黒滝不整合の実態解明」『日本地質学会学術大会講演要旨』第120年学術大会(2013仙台)セッションID: R11-P-8、日本地質学会、2013年、521頁、doi:10.14863/geosocabst.2013.0_521ISSN 1348-3935NAID 130005468101 

参考文献

関連項目




上総層群と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上総層群」の関連用語

上総層群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上総層群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
京浜河川事務所京浜河川事務所
Copyright (C) 2025 京浜河川事務所 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上総層群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS