両国大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 東京都の橋 > 両国大橋の意味・解説 

両国大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 10:21 UTC 版)

両国大橋(りょうごくおおはし)は、隅田川にかかる首都高速道路で、首都高速6号向島線首都高速7号小松川線の合流地点となる両国ジャンクションを構造体に含む。1969年昭和44年)12月に完成した。供用開始は首都高速6号、7号線開通と同じ1971年3月21日

西岸は東京都中央区日本橋浜町一丁目、東岸は東京都墨田区両国一丁目。

隅田川端という矮小地を最大限利用するために立体的な構造体となっており、架橋はフローティングクレーンによる大ブロック架設で実施された。またワイヤーを使った吊構造で小松川線側の合流レーンを接続するなど、その独創的な構造により1969年度の土木学会田中賞土木学会が定めた優れた橋梁に贈られる賞)を受賞している。

橋の概要

画像一覧

隣の橋

(上流) - 隅田川橋梁 - 両国橋 - 両国大橋 - 新大橋 - 隅田川大橋 - (下流)

座標: 北緯35度41分27秒 東経139度47分21秒 / 北緯35.69083度 東経139.78917度 / 35.69083; 139.78917





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両国大橋」の関連用語

両国大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両国大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの両国大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS