佐々木あや乃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木あや乃の意味・解説 

佐々木あや乃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/10 04:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐々木 あや乃(ささき あやの、1966年4月 - )は、日本文学者。専門はペルシア古典文学東京外国語大学総合国際学研究院(言語文化部門・文化研究系)准教授文学博士テヘラン大学)。

学歴

  • 1989年3月 東京外国語大学外国語学部ペルシア語学科卒業
  • 1992年3月 東京外国語大学大学院外国語学研究科アジア第二言語専攻修士課程修了
  • 1995年3月 東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程単位取得退学
  • 1999年2月 テヘラン大学文学部留学生コース修士課程修了
  • 2003年4月 テヘラン大学文学部留学生コース博士課程修了

職歴

  • 1995年4月 東京外国語大学外国語学部助手
  • 2004年4月 東京外国語大学外国語学部講師
  • 2006年4月 東京外国語大学外国語学部助教授
  • 2009年4月 現職(大学院重点化により所属変更)

研究業績

  • 「ハーフェズとイスラーム―狂信的イスラームへの批判―」 『総合文化研究』8号 pp.104-121. 2005年3月9日
  • 「ペルシア古典文学にみる表象―ハーフェズの「人間」への考察―」 『総合文化研究』5号 pp.63-75. 2002年3月20日

刊行著作




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木あや乃」の関連用語

佐々木あや乃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木あや乃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木あや乃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS