北郷村 (宮崎県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 13:49 UTC 版)
きたごうそん 北郷村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
舟形轟(五十鈴川) | |||||
| |||||
廃止日 | 2006年1月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 南郷村、西郷村、北郷村 → 美郷町 | ||||
現在の自治体 | 美郷町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 宮崎県 | ||||
郡 | 東臼杵郡 | ||||
市町村コード | 45425-7 | ||||
面積 | 120.17 km2 | ||||
総人口 |
1,921人 (2005年6月1日) | ||||
隣接自治体 | 東郷町、門川町、諸塚村、西臼杵郡日之影町 | ||||
北郷村役場 | |||||
所在地 |
〒889-0901 宮崎県東臼杵郡北郷村大字宇納間401番地 | ||||
座標 | 北緯32度30分07秒 東経131度26分38秒 / 北緯32.50183度 東経131.44392度座標: 北緯32度30分07秒 東経131度26分38秒 / 北緯32.50183度 東経131.44392度 | ||||
ウィキプロジェクト |
北郷村(きたごうそん)は、宮崎県北部の東臼杵郡にあった村である。
2006年1月1日、南郷村および西郷村と合併(新設合併)して美郷町の地域自治区「北郷区」となった。
地理
村域は九州山地に含まれ、ほとんどが山林である。村内を五十鈴川が流れ、門川町へ注ぐ。
歴史
地域
教育
小・中学校
- 北郷村立北郷中学校
- 北郷村立北郷小学校
- 北郷村立黒木小学校
交通
鉄道
町内に鉄道路線はない。最寄り駅は、JR九州日豊本線日向市駅。
バス路線
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- おせりの滝
- 宇納間地蔵尊
- 中小屋天文台
出身有名人
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
外部リンク
- 北郷村_(宮崎県)のページへのリンク