宮崎南バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 日本のバイパス道路 > 宮崎南バイパスの意味・解説 

宮崎南バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 08:36 UTC 版)

宮崎市月見ヶ丘(宮崎市街地方面)
宮崎市熊野(青島方面)

宮崎南バイパス(みやざきみなみバイパス)は、宮崎県宮崎市大淀四丁目から同市大字熊野に至る延長約10 kmの国道220号バイパスである。日南海岸への観光客、宮崎空港の利用客や沿線の住民などで慢性化していた国道220号(現・宮崎県道367号中村木崎線)の渋滞を緩和すべく計画され、1979年9月12日に暫定4車線で開通した。開通から暫くは、中村交差点から現在の旧道(宮交シティ方面)を進み南駅通りとの交差点を右折するルートであったが、カネボウ大淀工場の閉鎖、施設解体後[1]1982年3月20日 [2]に現在のルートにて開通した。しかしその後旧道沿線の人口は急増し続け、旧道の渋滞の解消には至っていない。

源藤町の宮崎県道9号宮崎西環状線の交点(予定)から宮崎ICまでは、宮崎環状道路地域高規格道路)の候補路線に指定されている。

インターチェンジ・接続路線など

脚注

  1. ^ https://www.youtube.com/watch?v=t5K3nD3vIng(ふるさとタイムトリップ宮崎市80年代)-宮崎放送
  2. ^ 宮崎放送50周年記念事業委員会・編集『MRT宮崎放送50年史』 2004年12月。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮崎南バイパス」の関連用語

宮崎南バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮崎南バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮崎南バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS