小池田冨男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 02:28 UTC 版)
小池田 冨男(こいけだ とみお、1949年- )は、日本の経済学者。前・流通経済大学学長。石川県出身。専攻は経済学史。
経歴
- 1976年(昭和51年) 東京大学大学院経済学研究科博士課程満期退学
- 1976年(昭和51年) 流通経済大学経済学部専任講師
- 1988年(昭和63年) 流通経済大学経済学部教授
- 2001年(平成13年) 流通経済大学経済学部長(2005年3月まで)、学校法人日通学園 理事(2015年(平成27年)3月まで)
- 2008年(平成20年) 流通経済大学学長(2015年(平成27年)3月まで)
- 2015年(平成27年) 流通経済大学経済学部教授(2019年(平成31年)3月まで)[1]
単著
- 「貨幣と市場の経済思想史―イギリス近代経済思想の研究」(流通経済大学出版会)2009年,ISBN 978-4947553485
共著
主論文
- 「世界貨幣の理論」(「経営論集」(明治大学経営学研究所))1984年, NAID 40000836810,p79-95
- 「資本と商品流通 - 市場社会の構成原理」(「流通経済大学論集」(流通経済大学学術研究会)),1987年,NAID 110007188204,p1-20
- 「「経済的自由」の思想と論理 - 市場社会と自由の原理」(「流通経済大学論集」(流通経済大学学術研究会)),1988年,NAID 120006219164,p1-17
など
公的な職務
脚注
- ^ “経済学部 小池田冨男教授の最終講義のご案内”. 流通経済大学. 2020年9月10日閲覧。
- ^ “流通経済大学広報誌「RKU Today」2009summer”. 流通経済大学. 2020年9月10日閲覧。
外部リンク
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
固有名詞の分類
- 小池田冨男のページへのリンク