川崎昌平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 詩人 > 日本の詩人 > 川崎昌平の意味・解説 

川崎昌平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 15:59 UTC 版)

川崎 昌平(かわさき しょうへい、1981年 - )は、日本作家詩人アーティスト。出版社勤務の編集者でもある。埼玉県出身。

概要

埼玉県立浦和高等学校卒業。2006年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了後、ニート引きこもりネットカフェ難民生活を送る。「ネットカフェ難民」と題した著書によって、2007年の新語・流行語大賞トップテンに選ばれる[1]。2011年に編集プロダクションに入社し料理本などの編集を担当した後に、映画関連の出版社に転職する[2]。『重版未定』では漫画家として、出版不況下の弱小出版社のリアルな状況を描いている。京都芸術大学東京工業大学昭和女子大学で非常勤講師を務める。剣道二段、柔道二段。

著書

  • 詩集『明るい』 健友館、2003年
  • 『知識無用の芸術鑑賞』 幻冬舎<幻冬舎新書>、2007年
  • 『ネットカフェ難民-ドキュメント「最底辺生活」』 幻冬舎<幻冬舎新書>、2007年
  • 『若者はなぜ正社員になれないのか』 筑摩書房<ちくま新書>、2008年
  • 『自殺しないための99の方法』 一迅社、2015年
  • 『小幸福論』 フィルムアート社、2016年
  • 『はじめての批評 ──勇気を出して主張するための文章術』 フィルムアート社、2016年
  • 『重版未定』河出書房新社 2016年
  • 『重版未定2』河出書房新社 2017年
  • 『流されるな、流れろ! ありのまま生きるための「荘子」の言葉』洋泉社、2017年
  • 『編プロ☆ガール』株式会社ぶんか社 2018年
  • 『無意味のススメ〈意味〉に疲れたら、〈無意味〉で休もう。』春秋社、2019年
  • 『大学1年生の君が、はじめてレポートを書くまで。』ミネルヴァ書房、2020年
  • 『重版未定3』中央公論新社 2021年

脚注

  1. ^ ただし、日本テレビがNNNドキュメントで「ネットカフェ難民~漂流する貧困者たち」と題してネットカフェ難民を取り上げたのが2007年1月28日である(NNN ドキュメント'06 2007年1月28日(日))のに対して、川崎の『ネットカフェ難民-ドキュメント「最底辺生活」』が出版されたのは2007年9月26日なので、記録上は日本テレビの方が川崎よりも先に「ネットカフェ難民」という言葉を使用している
  2. ^ 編集者で漫画家で大学講師!?『売れないマンガ家の貧しくない生活』川崎昌平さんインタビュー | 藝大アートプラザ”. 藝大アートプラザ. 2024年7月15日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎昌平」の関連用語

川崎昌平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎昌平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川崎昌平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS