広島高等検察庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 広島県の行政 > 広島高等検察庁の意味・解説 

広島高等検察庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 15:28 UTC 版)

日本高等検察庁
広島高等検察庁
検事長 浦田啓一
次席検事 松井洋
組織
管轄区域 広島県山口県岡山県鳥取県島根県
支部 岡山松江
担当裁判所 広島高等裁判所
上位検察庁 最高検察庁
下位検察庁 広島地方検察庁山口地方検察庁岡山地方検察庁鳥取地方検察庁松江地方検察庁
概要
所在地 〒{{{郵便番号}}}
広島県広島市中区上八丁堀2-31 広島法務総合庁舎[1]
法人番号 3000012140005
広島高等検察庁
テンプレートを表示

広島高等検察庁(ひろしまこうとうけんさつちょう)は、広島県広島市にある日本高等検察庁の一つで、中国地方5県を管轄している。略称は、広島高検(ひろしまこうけん)。岡山松江に支部を置いている。

概説

広島高等検察庁は、広島県広島市中区にある日本の高等検察庁のひとつである。そのうち本庁は広島県・山口県を管轄しており、岡山県については岡山支部が、島根県鳥取県については松江支部が管轄している。

2021年7月16日付で畝本直美が広島高等検察庁に初の女性検事長として着任、女性の検事長就任は全国でも初となった[2][3]。上川陽子法務大臣は「現職の女性検事や、今後、検事や法曹を目指す女性のロールモデルとなるもので、的確に手腕を発揮されることを期待している」と述べた[4]

管轄区域

本庁
管轄区域:広島県山口県
管轄人口:4,136,066人
管轄面積:17,735.4km2
人口密度:233.21人/km2
岡山支部
管轄区域:岡山県
管轄人口:1,829,545人
管轄面積:7,114.44km2
人口密度:257.16人/km2
本庁からの距離:137.4km
松江支部
管轄区域:島根県鳥取県
管轄人口:1,029,048人
管轄面積:7,070.57km2
人口密度:165.14人/km2
本庁からの距離:130.8km

歴代検事長

(括弧内は在任期間、後職)

脚注

  1. ^ 広島高等検察庁”. 広島高等検察庁. 2021年8月3日閲覧。
  2. ^ 女性初の検事長・畝本直美氏、広島高検着任「女性検事珍しくなくなった」”. 毎日新聞 (2021年8月2日). 2021年8月3日閲覧。
  3. ^ 全国初の女性検事長が就任「男女が能力生かせる職場に」”. 朝日新聞デジタル (2021年8月3日). 2021年8月3日閲覧。
  4. ^ 東京高検新検事長に甲斐行夫氏 高検検事長に初の女性起用も│NHK NEWS WEB”. NHK (2021年6月25日). 2021年8月3日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島高等検察庁」の関連用語

広島高等検察庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島高等検察庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島高等検察庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS