あ【▽彼】
あれ【▽彼】
読み方:あれ
[代]
㋐第三者が持っている物、または、話し手・聞き手の双方に見えている物をさす。あのもの。「—は何だ」「—が欲しい」
㋒双方が知っている過去の事柄をさす。例のこと。「—は忘れられない出来事だ」「—以来からだのぐあいが悪くってねえ」
か【▽彼】
かれ【彼】
読み方:かれ
[代]
1 男性をさす三人称の人代名詞。あの男。西欧語の三人称男性代名詞の訳語。「—は君の弟かい」⇔彼女。
2 三人称の人代名詞。明治時代まで男女の区別なく用いた。あの人。あれ。
「余はエリスを忘れざりき、否、—は日毎に書(ふみ)を寄せしかばえ忘れざりき」〈鴎外・舞姫〉
「—は、なむぞの人ぞ」〈宇津保・俊蔭〉
ひ【彼】
彼
作者芥川龍之介
収載図書芥川龍之介全集 6
出版社筑摩書房
刊行年月1987.3
シリーズ名ちくま文庫
収載図書芥川龍之介全集 第14巻 玄鶴山房 河童
出版社岩波書店
刊行年月1996.12
収載図書ザ・龍之介―芥川龍之介全一冊 増補新版
出版社第三書館
刊行年月2000.7
収載図書或阿呆の一生
出版社岩波書店
刊行年月2001.12
シリーズ名岩波文芸書初版本復刻シリーズ
彼
彼
彼
彼
彼!!
彼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 06:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動彼(かれ)
- 明治以降、1人の男性を指して用いられるようになった三人称代名詞。明治時代までは、男女の区別なく両方に対して「彼」を用いていた。
- 彼 (テレビドラマ) - 1997年にフジテレビ系列で放送された関西テレビ制作のテレビドラマ。
- 楽曲
- 浅野ゆう子のシングル曲。
- 尾崎豊の曲。アルバム『壊れた扉から』に収録。
- 声優ユニットDoCoの曲。アルバム『らんま1/2 DoCoファースト』に収録。
- 「彼」first love - 宮坂香帆の漫画。
関連項目
彼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 06:52 UTC 版)
機械設計技術者。複合自動旋盤をやっていた。アメリカの技術出資により仕事がなくなり、馘になる。脳の手術を受けて、ロボットのR62号となる。弟は労働組合運動をやっている。
※この「彼」の解説は、「R62号の発明」の解説の一部です。
「彼」を含む「R62号の発明」の記事については、「R62号の発明」の概要を参照ください。
彼
彼
「彼」の例文・使い方・用例・文例
- 駅近くの本屋で彼女と待ち合わせた
- 彼女は私に1本のフイルムをくれた
- 彼女に1か月会っていない
- 彼は定期的に週2回電話をくれます
- いつか彼女は日本のマザーテレサになるだろう
- 驚きかもしれないけど,彼女とは別れたんだ
- 彼がそんなに急ぐにはそれなりの理由があった
- 彼はその計画を断念した
- 彼女はそうした考えをひどく嫌う
- 彼にはその仕事をする力はないと思う
- 彼女は英語をすらすらと話すことができる
- 彼女は英語を教える才能が豊かだ
- 彼は真っ赤になって怒った
- 彼女が秋祭りを一番うまくまとめることができる
- 彼は有能な弁護士だ
- 彼は管理能力に非常にたけている
- 彼女には何か謎めいたところがある
- 彼女が会いにやってきたときぼくは出かけようとしているところだった
- 彼らのアパートは古道具屋の真上にある
- 彼女は右膝の上にほくろがある
品詞の分類
- >> 「彼」を含む用語の索引
- 彼のページへのリンク