御所郵便局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/26 16:09 UTC 版)
御所郵便局(ごせゆうびんきょく)
御所郵便局(ごしょゆうびんきょく)
御所簡易郵便局(ごしょかんいゆうびんきょく)
御所郵便局 | |
---|---|
基本情報 | |
正式名称 | 御所郵便局 |
前身 | 御所郵便取扱所 |
局番号 | 45006 |
設置者 | 日本郵便株式会社 |
所在地 |
〒639-2299 奈良県御所市71番地の3(栄町) |
位置 |
北緯34度27分56.9秒 東経135度44分16.7秒 / 北緯34.465806度 東経135.737972度座標: 北緯34度27分56.9秒 東経135度44分16.7秒 / 北緯34.465806度 東経135.737972度 |
貯金 | |
店名 | ゆうちょ銀行 代理店 |
保険 | |
店名 | かんぽ生命保険 代理店 |
特記事項 | |
ATMホリデーサービス実施 |
御所郵便局(ごせゆうびんきょく)は、奈良県御所市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
概要
沿革
- 1872年2月3日(明治4年12月25日) - 御所郵便取扱所として開設[1]。
- 1875年(明治8年)1月1日 - 御所郵便局(五等)となる。
- 1880年(明治13年) - 為替取扱を開始。
- 1881年(明治14年) - 貯金取扱を開始。
- 1894年(明治27年)3月25日 - 御所郵便電信局となる。
- 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い御所郵便局となる。
- 1956年(昭和31年)3月1日 - 掖上郵便局[2]から電報配達事務の一部[3]を移管[4]。
- 1960年(昭和35年)1月18日 - 電報配達、国内欧文電報受付、国際電報受付、電話交換の各事務を御所電報電話局に移管。
- 1960年(昭和35年)2月 - 局舎新築落成。
- 1960年(昭和35年)10月16日 - 特定郵便局から普通郵便局に局種別改定。
- 1974年(昭和49年)11月 - 局舎新築落成。
- 1975年(昭和50年)3月24日 - 名柄郵便局の集配業務の全部と葛郵便局[5]の集配業務の一部(御所市域)[6]を当局に移管。
- 1999年(平成11年) - 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始。
- 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業御所支店に一部業務を移管。
- 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社発足に伴い、郵便事業御所支店を御所郵便局に統合。
取扱内容
- 郵便、印紙、ゆうパック、内容証明
- 貯金、為替、振替、振込、国際送金、国債、投資信託
- 生命保険、バイク自賠責保険、自動車保険
- ゆうちょ銀行ATM
- 御所市内(〒639-22xx、-23xx区域)の集配業務
- ゆうゆう窓口
風景印
周辺
アクセス
- JR和歌山線 御所駅から東へ約300m(徒歩約7分)
- 近鉄御所線 近鉄御所駅から北東へ約400m(徒歩約11分)
- 奈良交通バス 近鉄御所駅停留所、御所市コミュニティバス(ひまわり号) 竹田停留所下車
- 南阪奈道路 葛城ICから南東へ約5.5km、大和高田バイパス 東室ランプから南へ約3.5km
- 奈良県道162号御所停車場線沿い
- 駐車場あり:8台
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 御所郵便局のページへのリンク