心音
心音
心音
心音
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 05:18 UTC 版)
心音は通常以下の順番で発生する。 I音(いちおん) I音は、心室が収縮する時に房室弁が閉じ、血流が突然遮断されることに起因し発生するさまざまな要因の音。ドックンと言う擬音語のドッに相当する。 II音(におん) II音は、心室が拡張する時に動脈弁が閉じる音。ドックンと言う擬音語のクンに相当する。 III音(さんおん) III音は、拡張早期に心房から勢いよく来た血液が心室壁を振動させる事で生じる心音。意義心臓が元気な若者で聞こえる事がある。病的意義は、心筋壁が障害されている心筋症等が考えられる。 IV音(よんおん) IV音は心房収縮時の血液流入に伴う衝突音。 これらの心音の内どれとどれの間に聞えるかで心雑音のタイミングを判断する。心雑音は出現時期により収縮期雑音、拡張期雑音、両者が混在する3種類に分類される。III音とIV音を合わせて過剰心音と呼ぶことがある。 収縮期雑音 収縮期雑音は心室が収縮しているときに出る雑音であり、心音で言えばI音とII音の間に聞える雑音、擬音語で言えばドッとクンの間で聞こえる音である。 拡張期雑音 拡張期雑音は心室が拡張しているときに出る雑音であり、心音で言えばII音とI音の間に聞える雑音、擬音語で言えばクンとドッの間で聞こえる音である。 混在するもの 混在するものはI音を超えて鳴りつづけるものや、II音を越えて鳴り続けるものがある。
※この「心音」の解説は、「心雑音」の解説の一部です。
「心音」を含む「心雑音」の記事については、「心雑音」の概要を参照ください。
「心音」の例文・使い方・用例・文例
心音と同じ種類の言葉
- >> 「心音」を含む用語の索引
- 心音のページへのリンク