斉藤利男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斉藤利男の意味・解説 

斉藤利男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 23:32 UTC 版)

斉藤 利男(さいとう としお、1950年3月27日 - )は、日本の日本史学者、弘前大学名誉教授[1]。専攻は日本中世史。

著書

茨城県生まれ。1973年東北大学文学部国史学科卒業。1982年同大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。1983年弘前大学教育学部講師、1986年助教授、1997年教授、2015年3月退官。2018年弘前学院大学社会福祉学部特任教授[2]

著書

編著

  • 『北の内海世界 北奥羽・蝦夷ヶ島と地域諸集団』入間田宣夫小林真人共編 山川出版社 1999
  • 『青森県の歴史』長谷川成一村越潔小口雅史、小岩信竹共著 山川出版社 県史 2000
  • 『北の環日本海世界 書きかえられる津軽安藤氏村井章介、小口雅史共編 山川出版社 2002
  • 『北の防御性集落と激動の時代』三浦圭介、小口雅史共編 同成社 2006
  • 『十和田湖が語る古代北奥の謎』義江彰夫、入間田宣夫共編著 校倉書房 2006
  • 『生き方・地域の縁を語る 樹木葬和尚とともに』千坂げんぽう編著 玄侑宗久赤坂憲雄共著 本の森 2007
  • 『霊山十和田-忘れられたもうひとつの十和田湖』十和田湖伝説の伝え方を考える会共編著 文化出版 2018
  • 『戦国大名南部氏の一族と城館』戎光祥中世織豊期論叢3 斉藤利男編著 戎光祥出版 2021

脚注

  1. ^ 弘前大学ホームページ「名誉教授称号授与式を挙行しました」http://www.hirosaki-u.ac.jp/16695.html
  2. ^ 『現代日本人名録』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斉藤利男」の関連用語

1
34% |||||

2
16% |||||

3
16% |||||

4
14% |||||

5
14% |||||

6
14% |||||



9
12% |||||

10
12% |||||

斉藤利男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斉藤利男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斉藤利男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS