村野駅とは? わかりやすく解説

村野駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 13:59 UTC 版)

村野駅
駅舎(2020年6月)
むらの
Murano
KH62 星ヶ丘 (0.8 km)
(0.9 km) 郡津 KH64
所在地 大阪府枚方市村野本町1番25号
駅番号 KH  63
所属事業者 京阪電気鉄道
所属路線 交野線
キロ程 2.5 km(枚方市起点)
電報略号 村(駅名略称方式)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
2,415人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-
4,840人/日
-2019年-
開業年月日 1929年昭和4年)7月10日
備考 無人駅他駅サポートシステム導入駅)
テンプレートを表示

村野駅(むらのえき)は、大阪府枚方市村野本町にある、京阪電気鉄道交野線。駅番号はKH63

歴史

駅構造

ホーム(2019年5月)

相対式2面2線のホームを持つ地平駅。駅舎(改札口)は私市行きホーム側にのみあり、枚方市方面行きホームには地下通路で連絡している。そのため車イス対応のスロープが私市行きホーム側のみに設置されている。

改札内にトイレがある[3]

かつては東海大学付属大阪仰星高等学校・中等部の学生専用改札もあったが、現在は一般改札(出口専用)となっている。

また2015年2月下旬に、駅のバリアフリー化が完了した。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 交野線 上り 枚方市方面[3]
2 下り 私市方面[3]

利用状況

2019年(令和元年)度のある特定日における1日乗降人員4,840人である。 交野線では、枚方市を除くと、第4番目に利用者が多い駅であり、第4番目に利用者が少ない駅である。

各年度の特定日における1日乗降・乗車人員数は下表の通り。

年度 特定日 出典
乗降人員 乗車人員
2000年 6,482 3,329 [統計 1]
2001年 -
2002年 6,287 3,217 [統計 2]
2003年 6,350 3,231 [統計 3]
2004年 6,183 3,152 [統計 4]
2005年 6,208 3,180 [統計 5]
2006年 6,142 3,146 [統計 6]
2007年 5,943 3,049 [統計 7]
2008年 5,980 3,060 [統計 8]
2009年 6,006 3,086 [統計 9]
2010年 8,094 2,823 [統計 10]
2011年 5,731 2,910 [統計 11]
2012年 5,664 2,885 [統計 12]
2013年 5,621 2,861 [統計 13]
2014年 5,558 2,839 [統計 14]
2015年 5,819 2,949 [統計 15]
2016年 5,994 3,073 [統計 16]
2017年 5,777 2,930 [統計 17]
2018年 5,827 2,949 [統計 18]
2019年 4,840 2,415 [統計 19]

駅周辺

駅東側は住宅地である。東へ抜けると村野神社を経て、東海大学付属仰星高校・中等部に至る。駅西側は田畑が広がるが、西へ抜けると天野川に至る。

隣の駅

京阪電気鉄道
交野線
星ヶ丘駅 (KH62) - 村野駅 (KH63) - 郡津駅 (KH64)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

出典

本文中の出典

  1. ^ 京阪電気鉄道開業100年記念誌『京阪百年のあゆみ』資料編144頁
  2. ^ 京阪電気鉄道駅置き情報誌『K PRESS』2015年1月号16面「くらしのなかの京阪」より
  3. ^ a b c 村野駅|駅構内図”. 京阪電気鉄道. 2022年9月19日閲覧。
  4. ^ サプリ村野施設案内”. 枚方市. 2023年4月22日閲覧。
  5. ^ 村野神社 - 枚方市”. 村野神社. 2023年4月22日閲覧。

利用状況の出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村野駅」の関連用語

村野駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村野駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村野駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS