模倣品とは? わかりやすく解説

模倣品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 06:55 UTC 版)

トルコの偽造デザイナー服。
Viiは、任天堂ゲーム機Wii中国系偽造品である。

模倣品(もほうひん)は、産業財産権、すなわち、特許権実用新案権意匠権商標権を侵害する物品である。一方、知的財産権のうちでも、著作権著作隣接権を侵害する物品は海賊版と呼ばれる[1]模造品とは異なる。

法令上の位置づけ

産業財産権制度は、権利の対象となるもの(発明や商標など)を権利者に独占的に実施または使用する権利を与える制度であり、その権利を侵害した場合には、刑事罰(日本の特許法の場合第196条)が科せられ、差止請求(同第100条)、損害賠償などの民事救済を求めることができる。 また、産業財産権を侵害した物品、すなわち模倣品は、輸入できないことが定められており、これに反して輸入が行われた場合には物品の没収などの措置が講じられる。例えば、国際的には、世界貿易機関(WTO)の知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)が、知的財産権の侵害に対する権利行使について定めている。また、日本においては、関税法第69条の8第1項で輸入してはならない貨物(いわゆる輸入禁制品)として、「特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権、回路配置利用権又は育成者権を侵害する物品」が挙げられている。

模倣品の現況

模倣品や海賊版による被害の総額は全世界で年間約80兆円に上るとされる[2]。日本企業が受けた模倣品・海賊版による被害はアジアに集中しており、中でも中国が約70%と突出している[3]

模倣品や海賊版は、新製品を製造・販売する企業の利益を損なうことはもちろん、犯罪組織の資金源となったり、食品や医薬品の場合には健康被害を引き起こすなどの深刻な被害を引き起こすことが指摘されている[2]

対策

日本では、2004年5月27日に知的財産戦略本部会合が決定した知的財産推進計画2004に基づき、同年7月27日に内閣に模倣品・海賊版対策関係省庁連絡会議が設置され、8月31日に一元的な相談窓口として経済産業省に政府模倣品・海賊版対策総合窓口が設けられている。

また、国際的には、日本政府の提唱により模倣品・海賊版拡散防止条約(ACTA)の締結が検討されている。

脚注

関連項目

外部リンク


模倣品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 10:01 UTC 版)

トルコ人 (人形)」の記事における「模倣品」の解説

トルコ人人気と謎は、AjeebやCharles Hopperなど、多く発明品や模倣品に影響与えたEl Ajedrecista1912年レオナルド・トーレス・ケベードによって作られ1914年パリ万国博覧会公開された。電磁石使ってエンドゲームを解くことができ、チェスオートマトンで1位をとって、ディープブルー先駆け1つとなった

※この「模倣品」の解説は、「トルコ人 (人形)」の解説の一部です。
「模倣品」を含む「トルコ人 (人形)」の記事については、「トルコ人 (人形)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「模倣品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「模倣品」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「模倣品」の関連用語

模倣品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



模倣品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの模倣品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトルコ人 (人形) (改訂履歴)、イカ徳利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS