機関投資家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 経営 > 投資家 > 機関投資家の意味・解説 

きかん‐とうしか〔キクワン‐〕【機関投資家】

読み方:きかんとうしか

有価証券への投資から生じ収益主要な収益源としている法人形態投資家銀行保険会社証券投資信託財団など。


機関投資家(Institutional Investor)


機関投資家


機関投資家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 01:57 UTC 版)

機関投資家(きかんとうしか、英語: institutional investor[1])とは、個人投資家らの拠出した巨額の資金を有価証券株式債券)等で運用・管理する社団法人[2]

概要

保険会社投資信託信託銀行投資顧問会社、年金基金など。財団も含む[3]

証券市場に対する一種の圧力団体として[4]ビッグバン[5]を実現したりオフショア市場[6]を開拓したりした。

海外機関投資家の日本株式保有率は1990年に4.7%[7]でしかなかったのが、2014年に31.7%を記録した[8]

2023年現在、世界の運用資産残高は131兆USドルを超えているが、ブラックロックヴァンガードだけで18兆ドル以上を運用している[9]。このため、敵視する個人投資家もいる[10]

機関投資家は厳密に定義されない用語である[11]

日本の税法上の機関投資家

租税特別措置法においては、「機関投資家」を以下の定義で用いている。

定義の一部は、金融商品取引法上の適格機関投資家と一致するものの、全体としては別の定義となっている。

  • 特定目的会社導管性要件の一つとして、特定社債が機関投資家のみによって保有されることが規定されている。
第六十七条の十四[12](特定目的会社に係る課税の特例)第1項第1号ロ(2)
「機関投資家(金融商品取引法第二条第九項に規定する金融商品取引業者(同法第二十八条第一項に規定する第一種金融商品取引業のうち同条第八項に規定する有価証券関連業に該当するもの又は同条第四項に規定する投資運用業を行う者に限る。)その他の財務省令で定めるものをいう。以下この号において同じ。)」
  • 投資法人導管性要件の一つとして、投資口が機関投資家のみによって保有されることが規定されている。
第六十七条の十五[13](投資法人に係る課税の特例)第1項第1号ロ(2)
「機関投資家(金融商品取引法第二条第九項に規定する金融商品取引業者(同法第二十八条第一項に規定する第一種金融商品取引業のうち同条第八項に規定する有価証券関連業に該当するもの又は同条第四項に規定する投資運用業を行う者に限る。)その他の財務省令で定めるものをいう。)」
  • 上記の「その他財務省令」は、租税特別措置法施行規則[14]であり、同規則の第二十二条の十八の四及び第二十二条の十九により、金融商品取引法上の適格機関投資家の範囲を定める金融商品取引法第二条に規定する定義に関する内閣府令第十条の一部を掲げている。

適格機関投資家と機関投資家の違い

適格機関投資家の定義では同条二十三号で定める「金融庁長官に届出を行った法人」の要件が「保有する有価証券の残高が十億円以上」であることに対し、機関投資家は「時価総額が100億円以下の小型株には投資できない」という決まり[15]を暗黙の了解としている。

機関投資家の一覧

キャピタルゲインだけを目的とするトレードに建設性を認めないスチュワードシップ・コードの観点からは、大規模で長期運用の投資をする法人投資家を機関投資家といい、ヘッジファンドなど短期運用の法人投資家は機関投資家といわないことが多い。

脚注

出典

  1. ^ Institutional Investor”. corporatefinanceinstitute.com. corporatefinanceinstitute.com. 2023年1月18日閲覧。
  2. ^ 機関投資家 初めてでもわかりやすい用語集 SMBC日興証券”. www.smbcnikko.co.jp. www.smbcnikko.co.jp. 2023年1月18日閲覧。
  3. ^ 坂野幹夫 訳 『機関投資家と会社支配』 東洋経済新報社 1967年10月 35、60、142-147頁 (原書 D. J. Baum and N. B. Stiles, The Silent Partners - Institutional Investors and Corporate Control, Syracuse University Press, New York, 1965.)
  4. ^ 大村敬一、俊野雅司 『証券論』 有斐閣 2014年 333-334頁
  5. ^ 改正外為法の施行に伴って本年4月1日から日本版ビッグバンがついに始まった。”. www.jsri.or.jp. www.jsri.or.jp. 2023年1月18日閲覧。
  6. ^ 特に機関投資家はオフショア会社を通じて投資することを好みます。”. www.singaporecompanyincorporation.sg. www.singaporecompanyincorporation.sg. 2023年1月18日閲覧。
  7. ^ 2020年度株式分布状況調査の調査結果について”. www.jpx.co.jp. www.jpx.co.jp (2021年7月7日). 2023年1月18日閲覧。
  8. ^ 日本取引所グループ 「2017年度株式分布状況調査の調査結果について」 5頁 表4 投資部門別株式保有比率の推移(長期データ)、図4 主要投資部門別株式保有比率の推移” (PDF) (2018年6月26日). 2021年11月3日閲覧。
  9. ^ 世界の運用資産規模トップ500社の運用会社ランキングの公表: 運用資産残高の総額は過去最高の131兆米ドル”. www.wtwco.com. www.wtwco.com (2022年10月27日). 2023年1月18日閲覧。
  10. ^ ヘッジファンドに敵対し暴走する米個人投資家”. www.nri.com. www.nri.com. 2023年1月18日閲覧。
  11. ^ 小田静 (2019年2月27日). “いまさら聞けない「機関投資家」 その正体と株価への影響力”. webcache.googleusercontent.com. かぶまど. 2023年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月4日閲覧。
  12. ^ 租税特別措置法 第67条の14 特定目的会社に係る課税の特例”. www.zeiken.co.jp. www.zeiken.co.jp. 2023年1月18日閲覧。
  13. ^ 租税特別措置法 第67条の15 投資法人に係る課税の特例”. www.zeiken.co.jp. www.zeiken.co.jp. 2023年1月18日閲覧。
  14. ^ 租税特別措置法施行規則(昭和三十二年大蔵省令第十五号)”. elaws.e-gov.go.jp. elaws.e-gov.go.jp. 2023年1月18日閲覧。
  15. ^ 機関投資家”. www.smbcnikko.co.jp. www.smbcnikko.co.jp. 2023年1月18日閲覧。

参考文献

  • D. J. Baum and N. B. Stiles, The Silent Partners - Institutional Investors and Corporate Control, Syracuse University Press, New York, 1965.
  • 大村敬一、俊野雅司 『証券論』 有斐閣 2014年

関連項目


機関投資家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 02:45 UTC 版)

株主」の記事における「機関投資家」の解説

株式への投資により利益を得ることを業とする法人を言うが、より限定的には、自己資金ではなく信託された投資信託年金資金など莫大な投資資金運用する投資家を言う。一般には、銀行を含む株式持ち合い企業は、機関投資家とは言わない

※この「機関投資家」の解説は、「株主」の解説の一部です。
「機関投資家」を含む「株主」の記事については、「株主」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機関投資家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「機関投資家」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



機関投資家と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「機関投資家」に関係したコラム

  • 株式相場のアノマリー

    株式相場のアノマリーとは、日本の経済や景気、企業の業績などとは関係なく起きる、理屈の上では説明のつかない株価の変動のことです。次は株式相場のアノマリーの一例です。▼1月の株高正月休みを終えて再び機関投...

  • CFDで取り扱う債券の一覧

    CFDで取り扱う債券は、日本やアメリカ合衆国などの国債先物が銘柄として用意されています。国債先物は、主に機関投資家などが取引を行っているものです。なお、先物は期限の決められた商品のため、期日までに決済...

  • FXやCFDなどの取引市場の休場日は

    FXやCFDなどの取引が行われている市場の休場日は、その国の祝日や土曜日、日曜日になります。しかし、その国が祝日であっても他の国々では祝日ではないことが多いので取引は行われます。例えば、2012年9月...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機関投資家」の関連用語


2
ファンド‐マネージャー デジタル大辞泉
100% |||||


4
バイ‐サイド デジタル大辞泉
98% |||||

5
ホールセール デジタル大辞泉
98% |||||

6
個人投資家 デジタル大辞泉
98% |||||

7
投資家 デジタル大辞泉
98% |||||




機関投資家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機関投資家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
マネーパートナーズマネーパートナーズ
Copyright © 2025MONEY PARTNERS CO,LTD All rights reserved.
ダウ・ジョーンズダウ・ジョーンズ
Copyright © 2025 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの機関投資家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの株主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS