正の外部性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 14:51 UTC 版)
免疫化は、正の消費者外部性と呼ばれるものを社会に与える。特定の抗原に対する個人の防御力を高めることに加え、それは集団免疫を通じて社会の他のすべての人により大きな防御力をもたらす。このような付加的な防御力は免疫化の市場取引では考慮されていないため、それぞれの免疫化の限界利益は過小評価されていると見られる。この市場の失敗は、個人が、社会的限界利益ではなく私的限界利益に基づいて意思決定を下すことによって引き起こされる。社会が免疫化を過小評価しているということは、通常の市場取引を通じて、社会的に最適な量よりも低い量になってしまうことを意味する。たとえば、Aさんは、ある抗原に対する自分の免疫力を100ドルと評価し、免疫化(予防接種)に150ドルかかるとしたら、免疫化を受けることを断念するだろう。しかし、集団免疫という付加価値により、BさんがAさんの免疫力を70ドルと評価した場合、2人の免疫化の社会的限界利益は合計170ドルとなる。Aさんの私的限界利益が社会的限界利益よりも低いと、免疫化の消費不足につながる。
※この「正の外部性」の解説は、「免疫化」の解説の一部です。
「正の外部性」を含む「免疫化」の記事については、「免疫化」の概要を参照ください。
正の外部性(外部経済)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 20:59 UTC 版)
※この「正の外部性(外部経済)」の解説は、「外部性」の解説の一部です。
「正の外部性(外部経済)」を含む「外部性」の記事については、「外部性」の概要を参照ください。
正の外部性と同じ種類の言葉
- 正の外部性のページへのリンク