波乃りんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 波乃りんの意味・解説 

波乃りん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 15:01 UTC 版)

なみの りん
波乃 りん
プロフィール
性別 女性
出身地 日本神奈川県藤沢市[1]
生年月日 (1978-09-23) 1978年9月23日(46歳)
血液型 A型[1][2]
身長 157 cm[1][2]
職業 声優舞台女優
事務所 ケンユウオフィス[1]
公式サイト 波乃りん:Namino Rin | 株式会社ケンユウオフィス
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

波乃 りん(なみの りん、1978年[3]9月23日[4] - )は、日本声優舞台女優神奈川県藤沢市出身[1]ケンユウオフィス所属[1]。旧芸名は橘 凜(たちばな りん)[注 1][5]

略歴

少女時代に憧れた職業は婦人警官、獣医だったという[2]。声優の世界に入ったきっかけは、子供の頃に出会ったミュージカル、演劇作品である[2]。舞台で演じる役者に魅力を感じ、その後、「声で表現する」ということに興味を持ち始めたという[2]

よこざわけい子 声優・ナレータースクール6期生[6]。かつてはゆーりんプロに所属していたが、2011年8月31日付けで退所[7]。その後、6年半のフリー期間を経て、2018年2月1日付けでケンユウオフィスに所属[5]。同時に芸名を「橘凛」から「波乃りん」に改名した[5]

人物

特技は手笛、日本舞踊[1]。趣味は読書、着物でお出かけ[1]

好きな言葉は「粋」[2]。座右の銘は「苦あれば楽あり」[2]

出演

テレビアニメ

2005年
2004年
2007年
2009年
2012年
2018年
2019年

ゲーム

吹き替え

映画

ドラマ

アニメ

ラジオ

舞台

  • 三国志艶物語
  • 恋はルールが一番
  • お江戸「桜の一枝」殺人事件「絆」
  • カルメン
  • 橙の上(主役)
  • 君姫
  • マクベスの妻とよばれた女(ロザライン)
  • マイセブン(三十路あまり九つ)
  • ナホトカ(梶みどり)
  • 池田屋裏2 炎上(前川はる)
  • 生きてるうちが華なのよ TAIAI[10]

脚注

注釈

  1. ^ この芸名は、漢字辞典をバッと開き、目に留まった二文字をとり、インスピレーションでこの名前に決めたという[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 波乃りん:Namino Rin|株式会社ケンユウオフィス”. 2019年8月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 『W100 アニメ声優』シンコーミュージック・エンタテイメント、2010年11月30日、118-119頁。ISBN 978-4-401-77028-1 
  3. ^ 『タレントデータバンク2010』、800頁、株式会社タレントデータバンク、2010年、ISBN 978-4990457112
  4. ^ 橘凜のプロフィール”. 2012年3月1日閲覧。
  5. ^ a b c rin87kiko87による2018年2月1日のツイート”. 2019年8月3日閲覧。
  6. ^ 橘 凛 プロフィール”. 2009年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月3日閲覧。
  7. ^ お知らせ”. 2012年3月1日閲覧。
  8. ^ オール・ユー・ニード・イズ・キル”. 金曜ロードSHOW!. 2016年8月26日閲覧。
  9. ^ エピソード I AM 私の分岐点 #2”. スターチャンネル. 2023年10月17日閲覧。
  10. ^ 向島舞台の“グワィ版オブ・ザ・デッド”「生きてるうちが華なのよ TAIAI」に山口勝平ら”. ステージナタリー. ナターシャ (2023年10月9日). 2023年10月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波乃りん」の関連用語

波乃りんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波乃りんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波乃りん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS