猛毒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > > 猛毒の意味・解説 

もう‐どく〔マウ‐〕【猛毒】

読み方:もうどく

毒性の激しい毒。


猛毒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 08:32 UTC 版)

猛毒
別名 Mōdoku、モウドク
出身地 日本 神奈川県
ジャンル ロック
アヴァンギャルド
サイケデリック・ロック
活動期間 1984年 -
レーベル 殺害塩化ビニール(1989年 - 1999、2011年)
事務所 パーフェクト・ミュージック
公式サイト 猛毒オフィシャルページ
メンバー バカ社長ボーカル
亀(ギター
サンダー杉山(ベース
チャクラ(ドラム
斉藤さん(キーボード
ジーク・ジオン(コーラス
旧メンバー 本多欽一V3
東野A心(悪徳マネージャー)
ザ・スターリン
電気グルーヴ
ザ・プロディジー
ザ・ドリフターズ

猛毒(もうどく)は、日本ロックバンド。所属レコードレーベル殺害塩化ビニール

スラッシュ・メタル調の演奏に、ボーカルTHE CRAZY SKBが芸能人の名前を叫びまくるスタイルの一方、初期からコンピューターによる打ち込みやサンプラーを多用し、中期以降はグレイトフル・デッドなどサイケデリックサウンドに影響を受けている。また、後期になると、メンバーの演奏能力の向上に伴い、プログレッシブ・ロックを想像させる組曲形式の楽曲製作を行っていた。しかしながら、曲の壮絶な内容の過激さから、アルバムが日本国内でCD製作業者からプレスを拒否されたことがある。その余りの過激さは電気グルーヴをして「俺達もまだまだだな」と言わしめた。リリースの度に発禁処分を受けているために生産数そのものが少なく、過去のアルバムも再発売不能なため、オークション等で高値取引される事も多い。

同メンバーによる、別名義のユニットとして「昆虫」、「超合金」が存在していた。

沿革

  • 1982年 - 恐悪狂人団結成。メンバー全員が湘南学園中学校・高等学校の小学校から同級生である。同期にチバユウスケがいたが親交は全くなかった。後に「毒」と改名して別ユニット化。恐悪狂人団はTHE CRAZY SKB中心のバンドとなる。チバは恐悪狂人団をクビになったウンキー小松と龍'Z(ドランカー)というバンドを結成する。
  • 1984年 - VAカセット「変態ギグ」に参加。バンド名を「毒」から「猛毒」に変更。
  • 1994年 - フジテレビ『輝け!ロック爆笑族2』出演。「関取〜前頭三枚目」「鉄人」を演奏するも、「鉄人」の最後で音声カット(ピー音が入る)
  • 1994年 - フジテレビ『輝け!ロック爆笑族3』に出演。「レツゴー三匹の長作」「ゆーとぴあ」「北の国から青大将」「料理バンザイ」「チンガポール牧」を演奏。冒頭でチェンソーを持ったレザー・フェイスのコスプレをした人物が暴れ、デーモン小暮に「おーバイオレンスだねぇ」と失笑された。
  • 1995年- テレビ朝日えびす温泉』に出演。負けることを条件にオファーを受けた(当時、社長が連載を持っていた雑誌の担当者談)。ハシケンと対決し結局1点差で敗れる。社長はウッドストックのぬいぐるみの頭を食いちぎりながらインタビューを受けていた。
  • 1995 - 96年 - プロレスとの共闘(下記)を敢行。
  • 1997年2月2日 - 三軒茶屋HEAVEN'S DOORのライブにて解散。
  • 1999年10月10日 - 渋谷La.mamaにて一夜限りの復活。
  • 2011年8月15日 - 本多、東野以外のメンバーで再結成。新曲第1弾「北別府」の着うたフル配信がスタート。
  • 2012年4月5日 - 恵比寿LIQUIDROOMにて復活ライブを行う。

メンバー

バカ社長
ボーカル。詳細はリンク先を参照。
サンダー杉山
ベース。猛毒加入前は本多と「人間ホルモン」で活動していた。殺害塩化ビニールの前身レーベル「マーダラス・テープス」よりソロカセットをリリースしている。解散後は「NUMBER.4」で活動。2008年にPa☆leteeのメンバーであったゆいかに楽曲の提供を行う。また、同年よりS.O.L名義でニコニコ動画YouTube初音ミク曲をアップするなど音楽活動を再開している。2012年10月24日 ビクターエンタテインメント「ミク★パンク 創世編」にボカロPとして参加。不定期的にDJとしても活動。
チャクラ ("MAD" I SHIGETO)
ドラム。猛毒加入以前から「恐悪狂人団」「にら子供」「FINAL COUNT」「DETROIT」など多くのバンドにドラマーとして参加。殺害塩化ビニールの前身となるインディーズ・レーベル、JOKER RECORDを設立し、QP-CRAZYのKURAが在籍した「バリゲイド」や「毒ブタ」のソノシートを発表した。バンド後期よりケルトヨガに傾倒しており、サイケデリック文化、ヒッピー文化に造詣が深い。1997年からはサイケデリックバンド「The Oyster And The Flying Fish」のボーカルとして現在も活動している。
ギター。ぐしゃ人間としても活動中である。
斉藤さん
キーボード。音楽大学出身。
ジーク・ジオン
コーラス。テクノDJとしても活動中。

旧メンバー

本多欽一(マグマ、雄介)
ギター。現在、本多スーサイド欽一。裸になり、カン高い声で叫びながら床を転げまわる、身体障害者フリークス)を思わせるステージ・パフォーマンスを行っていた。猛毒の前には「恐悪狂人団」でギター、「人間ホルモン」でボーカルを担当。また、猛毒在籍中に殺害塩化ビニールよりソロCD「本多雄介の世界」をリリースし、解散後は「THE INTEGRATED THREE」を経て「VIVIAN BOYS(ヴィヴィアン・ボーイズ)」で活動していた。2023年1月7日、音楽活動を引退。M&M'sチョコレートと読売巨人軍の熱烈なファンであり、セキセイインコをこよなく愛している。ロボット、マグマくんとして2012年4月5日の猛毒再結成ライブに参加。
東野A心
悪徳マネージャー。コーラス(サイド・ボーカル)、パフォーマンス担当。麻原彰晃エルビス・プレスリー星野鉄郎フランコ・ネロが演じたジャンゴコスプレをしてステージに上がっていた。「恐悪狂人団」のベースをゴーストという名義で担当していた。サイドプロジェクトである「東野A心&バッファローズ」(サンダー杉山プロデュース、メンバーに大人計画正名僕蔵ハイテクノロジー・スーサイドのラビアンヌ・ミサが在籍)でCDリリースをしていた。趣味は釣り。
FQTQ
シンセサイザー

作品

主な代表曲

アルバム

  • それは秘密です!(1986年 Murderous Tapes)
    • カセットテープ。事実上の1stアルバムだが、あまり知られていない。
    • 殺害塩化ビニールの母体となったマーダラス・テープスからリリースされている。
    • この頃は芸能人ネタの曲はまだなく、倫理的にタブーな問題を取り上げている曲のほうが多く、ボーカルも「バカ社長」ではなく「わめき散らしているバカ(VO):へのへのもへじ」と表記されている。
  • これで終わりだと思ったら大間違いだ!(1992年7月25日 殺害塩化ビニール)
  • 湘南〜おまえはどこのワカメじゃ!?(1993年8月23日、殺害塩化ビニール)
  • アラビアの怪人(1994年4月1日、殺害塩化ビニール)
  • 猛毒ソロオムニバス「変態ギグ」(1994年10月1日、殺害塩化ビニール)
  • 松ぼっくり(1994年11月1日、殺害塩化ビニール)
  • アイアンシーク I(1995年12月9日、殺害塩化ビニール)
  • アイアンシーク II(1995年12月9日、殺害塩化ビニール)
  • 情け無用の猛毒 (1999年9月9日、殺害塩化ビニール)
  • 毒王 (2003年8月30日、殺害塩化ビニール)
  • زعاف سم
    • (2013年8月8日パーフェクト・ミュージック) 新録音、108曲入りのフル・アルバム
  • 仔牛のモーモー (2014年5月3日パーフェクト・ミュージック ミニ・アルバム)

プロレスとの共闘

  • 『'95 ビッグチャレンジ スーパーマグマシリーズ』1995年5月4日、剛竜馬
  • 『'95 悪魔の毒々モンスターシリーズ』1995年6月9日、レザー・フェイス 、クリフト・キーパー
  • 『'95 デビリッシュファイトシリーズ』1995年8月27日、ザ・ヘッドハンターズ
  • 『'95 猛牛シリーズ』1995年10月15日、冬木軍
  • 『'95 ビッグウィンターシリーズ』1995年12月23日、高野拳磁杉作J太郎
  • 『'96 ビッグファイトシリーズ』1996年3月7日、レザー・フェイス、菊澤光信
  • 『'96 ダイナマイトシリーズ』1996年5月6日、ターザン後藤岡野隆史月岡明則
  • 『'96 デビリッシュファイトシリーズ』1996年7月21日、毒ガスマスクVX、ザ・マミーブラザース、デモニオ・ウノ・ドス、ザ・スカルパー、ザ・ギザー、ゾンビア
  • 『'96 猛牛シリーズ』1996年9月16日、高野拳磁、ターザン山本

外部リンク


猛毒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 00:44 UTC 版)

イデアの日」の記事における「猛毒」の解説

毒の強烈版。HP減り10になっている

※この「猛毒」の解説は、「イデアの日」の解説の一部です。
「猛毒」を含む「イデアの日」の記事については、「イデアの日」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「猛毒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

猛毒

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 05:58 UTC 版)

名詞

もうどく

  1. 非常に強い

発音(?)

も↗ーどく

「猛毒」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



猛毒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猛毒」の関連用語

猛毒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猛毒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猛毒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイデアの日 (改訂履歴)、ドラゴンクエストシリーズ (改訂履歴)、この素晴らしい世界に祝福を! (改訂履歴)、HEROESの登場人物 (改訂履歴)、レガイア伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの猛毒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS