甘納豆赤飯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 16:11 UTC 版)
北海道や山梨県には、甘納豆を赤飯に入れる風習がある。室町時代に甲斐国(山梨県)南部の人たちが移住した青森県の一部でも、この風習が残っている。小豆やささげなどの一般的な赤飯も現存するが、甘納豆(花豆、金時豆など)を用いる場合がある。甘納豆を用いる場合は赤色に着色されないため、食紅が用いられる。
※この「甘納豆赤飯」の解説は、「赤飯」の解説の一部です。
「甘納豆赤飯」を含む「赤飯」の記事については、「赤飯」の概要を参照ください。
- 甘納豆赤飯のページへのリンク