生島とは? わかりやすく解説

いくしま【生島】

読み方:いくしま

姓氏の一。

[補説] 「生島」姓の人物
生島治郎(いくしまじろう)
生島新五郎(いくしましんごろう)


生島

読み方:イキシマ(ikishima)

瀬戸内海無人島

所在 兵庫県赤穂市

位置・形状 兵庫県南西部赤穂市坂越湾内

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

生島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 01:43 UTC 版)

生島

茶臼山城跡より望む坂越浦と生島(中央)
所在地 日本
所在海域 坂越湾
座標 北緯34度45分47.24秒 東経134度26分9.08秒 / 北緯34.7631222度 東経134.4358556度 / 34.7631222; 134.4358556 (生島)座標: 北緯34度45分47.24秒 東経134度26分9.08秒 / 北緯34.7631222度 東経134.4358556度 / 34.7631222; 134.4358556 (生島)
海岸線長 1,630 km
最高標高 42 m
生島 (兵庫県)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
島頭の大避神社の生島御旅所

生島(いきしま)は、兵庫県赤穂市坂越浦沖にある。全域が瀬戸内海国立公園特別保護地区に指定されており[1]、「生島樹林」として国の天然記念物にも指定されている[2]ひょうごの森百選

概要

港町坂越の氏神である大避神社の沖に浮かぶ周囲1,630mの小島である。古来より神域として人の立入が禁じられてきたため、原始の森が保たれた。森林は高木層をスダジイモチノキで亜高木層をカクレミノアラカシで構成する典型的な暖地性シイ林の自然植生で[3]、学術的価値の高さから生島樹林(いきしまじゅりん)として1924年(大正13年)12月9日に国の天然記念物に指定されている[2]

また島内には7世紀半ばに畿内から坂越に逃れ、この地で没した秦河勝の墓がある。

所在地

〒678-0172 兵庫県赤穂市坂越生島

交通アクセス

周辺情報

脚注

  1. ^ 服部保、小舘誓治、石田弘明、永吉照人、南山典子 (2002-12). “兵庫県赤穂市生島における照葉樹林の植生管理” (PDF). 人と自然 (兵庫県立人と自然の博物館) (13): 37-46. http://www.hitohaku.jp/publication/r-bulletin/No13037.pdf 2016年5月13日閲覧。. 
  2. ^ a b 文化庁. “生島樹林”. 文化遺産オンライン. 国立情報学研究所. 2016年5月13日閲覧。
  3. ^ 瀬戸内海国立公園(西播地域)管理計画書” (PDF). 環境省山陽四国地区国立公園野生生物事務所. p. 2 (1999年3月). 2016年5月13日閲覧。

外部リンク


生島(名不明)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 22:52 UTC 版)

サーキットの狼」の記事における「生島(名不明)」の解説

プロ・レーサー。ルマン・イン・ジャパンGCマシン・GRD-S74で参戦、4位に入った生沢徹モデル丹頂鶴カラーヘルメットも本人どおり。

※この「生島(名不明)」の解説は、「サーキットの狼」の解説の一部です。
「生島(名不明)」を含む「サーキットの狼」の記事については、「サーキットの狼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生島」の関連用語

生島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサーキットの狼 (改訂履歴)、ぼくの村の話 (改訂履歴)、ショー☆バン (改訂履歴)、ある崖上の感情 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS