禁欲主義とは? わかりやすく解説

禁欲主義

読み方:きんよくしゅぎ

快楽などの感性的な欲望欲求制御し克服しようとする立場考え方ストア主義を指すことが多い。

きんよく‐しゅぎ【禁欲主義】

読み方:きんよくしゅぎ

肉体的また世俗的欲望抑え道徳宗教上の理想実現しようとする立場

「禁欲主義」に似た言葉

禁欲主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 14:58 UTC 版)

悟りを得るため、釈迦は当初は厳しい禁欲生活を経た後、非禁欲的な中道を見出した[1]。キリスト教ではアッシジのフランチェスコは支持者とともに厳しい禁欲生活を送っていた[2]

禁欲主義(きんよくしゅぎ, : Asceticism)とは、感性的欲望を悪の源泉、またそれ自体が悪であると考え、それを出来る限り抑圧し徳に進み魂の平安を得ようとする道徳宗教上の立場。

イスラム教ではラマダーンとして、日の出から日没までの間、食物や水を含むすべての官能的な喜びを控えるという断食の形で禁欲を実践している。これはイスラム教の五行として信者の義務である。

防衛機制のひとつしても挙げられる[3]

仏教

仏教の開祖である釈迦は、若き修業時代は極端な禁欲生活を送っていたが、菩提を得た時には極端な苦行生活および快楽主義から離れる中道を見出した[4]。中道は初転法輪でも初めに説かれた。

解脱への道においては五蓋の除去が挙げられ、釈迦は五感で得られる欲望(Kama)の放棄 (離欲, nekkhamma)こそが菩提の道だと説いている[5]

ユダヤ教・キリスト教世界の禁欲主義

後期ユダヤ教黙示文学では、現在の悪が支配する地上にやがて訪れる「来るべき世」の審判に備えて禁欲を求めた。また、エッセネ派のように聖性を熱心に追求するユダヤ教徒は禁欲的生活を実践した。紀元1世紀のユダヤ人著述家フィロンは、人里離れた場所で観想を目的とした禁欲的な共同生活を送るテラペウタイというユダヤ人コミュニティについて記録している。テラペウタイの在り様は後のキリスト教修道院制度に大きな影響を与えた[6]

ヘレニズム世界の禁欲主義

肉体(物質的世界)と魂(精神世界)を対立させる二元論的な人間論が信じられたギリシャ哲学の諸派では、禁欲(アスケーシス)を理想的な人格形成に至るための「の訓練」として捉えた[6]プラトンは、誰もが分別を持ち、うつろいゆく世間とは然るべき距離を置く賢者になることを理想とした。プラトン哲学での哲学的生活には禁欲の実践が大きく取り入れられていた。

自ら求めず、自然(本性)に則り、運命に従うことを綱領としたストア学派にとって禁欲は必要不可欠な訓練だった[6]。煩悩の源となる欲望を理性によって断ち、見せかけの善や悪に無関心でいられることはストア派の求めた理想的心境である。

脚注

  1. ^ Randall Collins (2000), The sociology of philosophies: a global theory of intellectual change, Harvard University Press, ISBN 978-0674001879, page 204
  2. ^ William Cook (2008), Francis of Assisi: The Way of Poverty and Humility, Wipf and Stock Publishers, ISBN 978-1556357305, pages 46-47
  3. ^ B.J.Kaplan; V.A.Sadock『カプラン臨床精神医学テキスト DSM-5診断基準の臨床への展開』(3版)メディカルサイエンスインターナショナル、2016年5月31日、Chapt.4。ISBN 978-4895928526 
  4. ^ パーリ仏典, 経蔵中部 ボーディ王子経, Sri Lanka Tripitaka Project
  5. ^ パーリ仏典 中部19 双考経
  6. ^ a b c フランク 2002, pp. 15–21.

参考文献

  • K.S.フランク 著、戸田聡 訳『修道院の歴史:砂漠の隠者からテゼ共同体まで』教文館、2002年。ISBN 4764272113 

関連項目


禁欲主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 00:15 UTC 版)

マニ教」の記事における「禁欲主義」の解説

上述のように、マニは悪から逃れることを説き、そのためには人間繁殖までをも否定したゾロアスター教教義は、善神アフラ・マズダー悪神アンラ・マンユの2神を対立させるが、この善悪2神はそれぞれ精神物質との両面含んでいる。しかし、マニ教では、光と闇の結合宇宙生んだ考えるので、宇宙創成究極的には悪の力の作用であるととらえ、やがて全宇宙は崩壊する考える。そのとき初めて光による救済起こり、闇からの解放なされる説くのである

※この「禁欲主義」の解説は、「マニ教」の解説の一部です。
「禁欲主義」を含む「マニ教」の記事については、「マニ教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「禁欲主義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

禁欲主義

出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 00:36 UTC 版)

名詞

禁欲 主義きんよくしゅぎ

  1. 感性欲望抑え克服し、道徳上・宗教上の理想実現ようとする思想

発音(?)

き↗んよくしゅ↘ぎ

翻訳


「禁欲主義」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



禁欲主義と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「禁欲主義」の関連用語

禁欲主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



禁欲主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの禁欲主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマニ教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの禁欲主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS