羽太雄平とは? わかりやすく解説

羽太雄平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/23 06:40 UTC 版)

羽太 雄平(はた ゆうへい、1944年1月14日[1] - )は日本時代小説作家。本名、羽太 康雄(はた やすお)。

略歴

台湾生まれ、東京新宿区牛込育ち。東京都立港工業高等学校中退。スキューバカメラマン、スチールカメラマンルポライター広告制作会社経営を経て1989年(平成1年)、『完全なる凶器』にて小説CLUB新人賞を受賞、作家生活に入る。1991年(平成3年)に「本多の狐」と呼ばれるたちと多士済々な登場人物たちによる、日光東照宮に隠された徳川家康秘宝をめぐる争奪戦を描いた『本多の狐』で第2回時代小説大賞を受賞しデビュー。初期は主に伝奇時代小説を手掛けていた。北関東の架空の小を舞台に、若き家老と藩士たちの青春群像を描いた「与一郎シリーズ」や、市井を舞台に「闇の仕事師」を描いた「江戸闇」シリーズなどを持つ。

逸話

  • 中学生時代、短足を気にして、自転車のチューブを柱と自足に着けて、妹に引っ張らせるが、足は長くならなかった。
  • 高校生時代、さいとう・たかをに弟子入りを許されるほどの画才があった。
  • 潜水夫免許を持っており、国内スキューバダイビングのレジェンド。
  • 1960年代、日本では数少ない水中カメラマンであった。
  • 羽田・日本航空350便墜落事故の水中捜索や、豊洲レスキューにスキューバダイビングを教授。
  • 築地の150万円マグロボチャン救出に貢献。
  • 東京・高円寺でスキューバ&サーフショップを開業するも、時期尚早で流行らなかった。
  • スチールカメラマン兼、広告代理店社長を経て小説家となる。
  • スチールカメラのハウジング製作は国内外でも定評があり、広告代理業務よりもカメラのハウジング製作販売の方が儲かっていたと本人談。
  • ゴルフの腕前はプロ並み。
  • 生涯ベストスコアは68である。

受賞歴

  • 1989年 第13回小説CLUB新人賞(『完全なる凶器』)
  • 1991年 第2回時代小説大賞(『本多の狐』)

作品リスト

※ 単行本の刊行順に記す。

アンソロジー

関連項目

脚注

  1. ^ 『著作権台帳 文化人名簿』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羽太雄平」の関連用語

羽太雄平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羽太雄平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの羽太雄平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS