虎丸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 虎丸の意味・解説 

虎丸

読み方:トラマル(toramaru)

所在 新潟県新発田市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒957-0332  新潟県新発田市虎丸

虎丸

名字 読み方
虎丸とらまる
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

虎丸

読み方
虎丸とらまる

虎丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 22:05 UTC 版)

虎丸
基本情報
船種 タンカー/貨物船[1]
船籍 大日本帝国
所有者 スタンダード石油
日本石油
日本タンカー
佐野安造船所
乾敏夫
山陽燃料
宇和島運輸
運用者 スタンダード石油
日本石油
日本タンカー
佐野安造船所
乾敏夫
山陽燃料
宇和島運輸
建造所 大阪鉄工所桜島造船場
母港 大阪港/大阪府
東京港/東京都
宇和島港/愛媛県
姉妹船 なし
信号符字 LBSC→JFAI
IMO番号 10373(※船舶番号)
経歴
進水 1907年9月
竣工 1907年
最後 1945年5月6日被弾沈没
要目
総トン数 531トン[2] or 500トン[1]
純トン数 344トン(1939年)[1]
載貨重量 755トン[2] or 710トン(1939年)[1]
排水量 1,170トン(1939年)[1]
長さ 57.34m(175ft[1]
全幅 8.53m(28ft)[1]
型深さ 3.66m(12ft)[1]
主機関 三連成レシプロ機関 2基[1]
推進器 2軸[1]
出力 464IHP[2] or 320IHP[1]
速力 10.4ノット(詳細不明)[3]
最大速力 8ノット
航海速力 7ノット[1]
乗組員 20人(1939年)[1]
積載能力 重油505.120キロリットル(2800
石油箱9000箱
テンプレートを表示

虎丸(とらまる)は、日本で建造された最初の機械動力付き鋼鉄製石油タンカーである。1908年日立造船の前身である大阪鉄工所で建造された。

船歴

「虎丸」は、1908年明治41年)9月に、大阪鉄工所で、スタンダード石油の発注により建造された。石炭燃料のレシプロエンジンを動力とした船尾機関型船体で、船体材質は鋼鉄である。タンカーとしてはごく小型の沿岸用で、総トン数531トン、タンク容量は400トンである[3]。本船以前に日本で建造されたタンカーとしては、1907年(明治40年)または1908年[4]新潟鐵工所が国油共同販売所(日本石油宝田石油が共同設立)向けに建造した「宝国丸」(94総トン)があるが、船体は鋼鉄製でも推進方式はスクーナー型の帆船であった。したがって、本船が、機械動力付きのものとしては初の日本製の鋼鉄製タンカーということになる[5]

1915年(大正4年)に、スタンダード石油から日本石油に売却された。その後、山陽燃料、佐野安造船所と船主を転々と変え、最終的に宇和島運輸が取得した[5]。船主が宇和島運輸となっている1939年(昭和14年)時点では、用途種別がタンカーではなく貨物船となっており、登録総トン数も531トンから500トンに変わっている[1]

「虎丸」の最期は、太平洋戦争末期の1945年(昭和20年)5月6日[6]朝鮮半島木浦南西8海里(約15km)付近の洋上で[5]アメリカ海軍の陸上航空機の空襲を受けて撃沈された[7]。ただし、松井(1995年)では喪失日が5月16日となっている[5]。また、最終時の船名を「第一虎丸」とする資料もある[6]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 逓信省管船局(編) 『昭和十四年版 日本汽船名簿(内地・朝鮮・台湾・関東州)』 逓信省管船局、1939年、内地在籍船の部1351頁、アジア歴史資料センター(JACAR) Ref.C08050075700、画像16枚目。
  2. ^ a b c 松井(1995年)、2-3頁。
  3. ^ a b 産業技術の歴史:原油タンカー「虎丸」”. 国立科学博物館. 2012年4月17日閲覧。
  4. ^ 会社情報:沿革”. 新潟造船株式会社. 2012年4月17日閲覧。
  5. ^ a b c d 松井(1995年)、4頁。
  6. ^ a b 船舶運営会 『喪失船舶一覧表』 JACAR Ref.C08050010000、画像45-46枚目。
  7. ^ Cressman, Robert J., The Official Chronology of the US Navy in World War II, Annapolis: MD, Naval Institute Press, 1999, Chapter VII.

参考文献

  • 松井邦夫『日本・油槽船列伝』成山堂書店、1995年。ISBN 4-425-31271-6 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「虎丸」の関連用語

虎丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



虎丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの虎丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS